2010年09月24日
危機一髪
いつも走る公園で入り口から1.5kmほど走ったところで、
お腹の調子が悪くなった。
この感じは、オナラをしたら「ヤバイ」
公園は3kmのコース戻るも先へ進むも同じタイムだ。
歩幅を少なくして、前へ進んでいたが、とうとうその時は「来た」
マジにヤバイ。。。。
おーーー神様は居た。。
いつもは見ない右側を見ると、公衆トイレだ。
入口には、2 bahtと書いてあり有料である。
もう~~~~、我慢出来ないと。。
20bahtを渡して、おつりも受け取らずにトイレへ
どどどどどど・・・・ぴぴぴぴ。。。。。
セーフである。
綺麗な洋式便所。。。
紙も付いていた。。。
この原因は、2時間くらい前に食べたソーセージパンだと思う。。。
ここのところ、絶好調だったのに。。。。
本当に危なかった。
お腹の調子が悪くなった。
この感じは、オナラをしたら「ヤバイ」
公園は3kmのコース戻るも先へ進むも同じタイムだ。
歩幅を少なくして、前へ進んでいたが、とうとうその時は「来た」
マジにヤバイ。。。。

おーーー神様は居た。。
いつもは見ない右側を見ると、公衆トイレだ。
入口には、2 bahtと書いてあり有料である。
もう~~~~、我慢出来ないと。。
20bahtを渡して、おつりも受け取らずにトイレへ
どどどどどど・・・・ぴぴぴぴ。。。。。

セーフである。
綺麗な洋式便所。。。
紙も付いていた。。。
この原因は、2時間くらい前に食べたソーセージパンだと思う。。。
ここのところ、絶好調だったのに。。。。

本当に危なかった。

2010年09月20日
メロン
カンチャナブリマラソンも2回目の参加となったが、
嬉しいことに今年も道端でメロンを売っていた。
昨年より、甘くて食べるところも多くなった。
今年もガツガツと丸ごと戴きました。

小ぶりだが美味しい。

ペロリと全部食べてしまった。とてもジューシーでした。
嬉しいことに今年も道端でメロンを売っていた。
昨年より、甘くて食べるところも多くなった。
今年もガツガツと丸ごと戴きました。


小ぶりだが美味しい。

ペロリと全部食べてしまった。とてもジューシーでした。
2010年09月18日
レザーマン Skeletool
レザーマンの社長が、フィァットで旅行中、故障した時に
マルチツールにツカム機能が無かったことで、不便を感じた。
それで、誕生したつかむ機能をもったツール。だとか。。?
私は、数あるタイプの中でも使用頻度が高いナイフの使い良さを
考えて、Skeletoolにした。
キャンプでは、主に料理に使用するが、テントのペグを抜くときなど、
プライヤー機能が役立つのだ。
25年間保証というのも凄い。

プライヤー

折りたたんだ時

ナイフも持ちやすい。
マルチツールにツカム機能が無かったことで、不便を感じた。
それで、誕生したつかむ機能をもったツール。だとか。。?
私は、数あるタイプの中でも使用頻度が高いナイフの使い良さを
考えて、Skeletoolにした。
キャンプでは、主に料理に使用するが、テントのペグを抜くときなど、
プライヤー機能が役立つのだ。
25年間保証というのも凄い。

プライヤー

折りたたんだ時

ナイフも持ちやすい。
2010年09月17日
カンチャナブリ インターナショナル ハーフマラソン
9月12日(日)カンチャナブリマラソンに参加してきました。
田舎の草レースと思っていたが、国際ハーフマラソン。。
流石、MIZUNO社が主催してる大会である。。
昨年は、3時間??分。。(※気絶寸前で分らない)
ゴールゲート撤収中にゴールした。。しかも参加賞は品切れ。。
初めて参加賞のメダルを貰えなかった大会である。。
※メダルではなく、ベルトのバックルだったそうだが。。
さて、今回はリベンジ。。目標タイムは2時間40分程度と
考えてスタート。
結果は、2時間30分でした。

参加賞のメダルももらえたし。
来年は、30周年大会だし、自己記録更新を狙いたい。

なんか規模が小さいので、草レースかと思ってしまうゲート。

今回は29回目の大会で、来年は30回。歴史ある大会だったのだ。

MIZUNO主催がわかるメダル

戦場に架ける橋で有名なカンチャナブリの鉄橋もデザインされてる。

大きなMIZUNOの靴が目印?上り下りある苦しくも楽しいコースである。
田舎の草レースと思っていたが、国際ハーフマラソン。。
流石、MIZUNO社が主催してる大会である。。

昨年は、3時間??分。。(※気絶寸前で分らない)
ゴールゲート撤収中にゴールした。。しかも参加賞は品切れ。。
初めて参加賞のメダルを貰えなかった大会である。。
※メダルではなく、ベルトのバックルだったそうだが。。
さて、今回はリベンジ。。目標タイムは2時間40分程度と
考えてスタート。
結果は、2時間30分でした。

参加賞のメダルももらえたし。
来年は、30周年大会だし、自己記録更新を狙いたい。

なんか規模が小さいので、草レースかと思ってしまうゲート。

今回は29回目の大会で、来年は30回。歴史ある大会だったのだ。

MIZUNO主催がわかるメダル

戦場に架ける橋で有名なカンチャナブリの鉄橋もデザインされてる。

大きなMIZUNOの靴が目印?上り下りある苦しくも楽しいコースである。
2010年09月08日
憧れの姿
先日、若くしてお仕事をリタイヤした日本人に出会った。
タイを基本として生活しており、世界を旅してる方。
バイクやキャンプの話しを沢山聞かせて戴いた。
私が永住ビザ取得したのも↑ をぼんやりと憧れていた姿。
私は、定年退職後の「道」について、人生の先輩から、
50歳になったら、60歳から何をするのか?ちゃんと考える
べきだと、教えて戴いた。
また、何をする?に対して資金も蓄えること。
今、「考える」スタート地点に立った。
道は沢山ある。。
タイを基本として生活しており、世界を旅してる方。
バイクやキャンプの話しを沢山聞かせて戴いた。
私が永住ビザ取得したのも↑ をぼんやりと憧れていた姿。
私は、定年退職後の「道」について、人生の先輩から、
50歳になったら、60歳から何をするのか?ちゃんと考える
べきだと、教えて戴いた。
また、何をする?に対して資金も蓄えること。
今、「考える」スタート地点に立った。
道は沢山ある。。

2010年09月02日
I Phone 水没
先日、カオヤイを自転車で走った。
自転車のフレームバックに入れたipohn。。
私の汗がポタポタ(バシャバシャ)と
ipohneに降りかかり、水没。。。
液晶画面が暗くなり、見えなくなってしまった。
修理費;8,800 baht
大出費。。


自転車のフレームバックに入れたipohn。。
私の汗がポタポタ(バシャバシャ)と
ipohneに降りかかり、水没。。。
液晶画面が暗くなり、見えなくなってしまった。
修理費;8,800 baht
大出費。。


