インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2009年03月30日

ノンカイのトライアスロン

3月28日29日
トライアスロン大会、応援しに行ってきました。
28日の朝、ワーゲンに乗り込み出発。
約6時間で到着し、TNさん家族と合流して昼食。
TNさんの奥さんは、私が参加予定していたドゥアスロンに参加して
完走。とても楽しかったようだ。次回、私も参加したい。。

夕食会は、イサン料理でFTさん夫婦とワンさんと合流して前夜祭。。
TNさん、ワンさん、FTさんは、トライアスロンに、明日参加するのだが、
いや~、ビールの飲みっぷり・・・すごい。
流石、皆さん体力(肝臓もジョウブ)ある。。

大会当日、私は、参加者がスタート地点に向かった後に、
大会集合場所に到着したら、カメラを担いでいる写真班の方達が歩いて
行くので、私も同じ方向へ歩いて行くと、車があり、私も乗せてくれた。

着いた場所は、スタート地点のプレス席?大会写真班の方達と同じ場所に
運ばれてしまった。一眼レフをぶら下げていたので写真班と勘違いされた??

知り合いが出場することを話すと、じゃ、ボートに乗った方が良いと言われたので、
まっ、いいかと小さく(遠慮して)なって乗り込む。
またまた、プロの方達と同じボートに乗せられる。

(このボートと同型)

スタートから、上陸地点までボートから、写真を撮らせてもらっちゃった。。
※ただ船酔いしたが、船酔いしたとは、言えなかった。。。

おもしろい体験をさせてもらった。。


(女子のスタート。実業団の人も)

(トップ集団、早い!!)

(メコン川の水を飲みたくないから、顔の角度が上向き?)

(誰が誰だか?わからないので、知り合いが写っていれば良いと適当に。。。)


(うっぷ。。水を飲み過ぎた。。)

(彼氏と一緒に参加していたので、彼氏の様子が気に成る?)

(自転車は40km走る)

(がんばれ。タイランド)

(暑い中、応援する子供。私の方が早い・・とは、思っていないだろう)


(この方、優勝したみたいですが違います。カメラを向けたらハイ・ポーズ。)

HOTELのチェックアウト時間の12時となったので、まだ走っていた仲間の
ゴールを見ずにHOTELに戻ると、チェックアウト時間はごご2時とのこと。
特別なのかな??
シャワーを浴びて、ワーゲンに乗り込み出発。
途中ワーゲンもメーターケーブルのトラブルだけで、無事に着きました。
来年までに泳ぎも練習しておかなければ。。



  


Posted by カメ吉 at 19:06Comments(2)

2009年03月26日

娘の就職

娘は今年の春、大学を卒業し就職する。・・・・はずだった。。
内定していた会社が、自分の思い描いていた仕事と違っていたようで、
あらためて仕事を探すと娘から連絡が入った。
この不況の中、仕事があるだけでも良いとも思ったが、娘も悩んだ
末の決断。
おこずかいをあげてるわけでもないし、食費程度でも入れてくれれば
良い。
一度、タイに来て、ノンビリしてみたら?と、伝えたが、就職活動も
したいのだろう。断られちゃった。。う~む。何か呼び寄せる甘い罠を
仕掛けるには・・・・。

妻とも話、「無理せず。楽せず。」で、良い仕事を見つけてほしいものだ。
※タイに来て、お金持ちのタイ人と結婚してくれれば最高なのだが。。(笑)

今の私は、遠い国から、応援mail!!ピカハナ
遊びに来てほしい親心。。。(^^;  


Posted by カメ吉 at 12:03Comments(0)雑記

2009年03月25日

ドタキャン。

今週末、ドゥアスロンに参加する予定だったが、仕事の都合で
参加できなくなった。仕事が入って嬉しくもあり、大会に参加できなくて
残念でもあり。

ちなみにトライアスロンは、スイム+自転車+ランに対して、
ドゥアスロンは、ラン+自転車+ランの競技です。
私は、泳ぎが苦手なのだ。face09

ノンカイのトライアスロンは、メコン川を泳ぐそうで、上流から下流に向かい
参加者全員オリンピックの最高タイムを出すそうだ。
ただ、ゴールを行き過ぎると大変な思いをするそうな。。

下流から上流に向かう様だと、参加者全員ドザエモンになっちゃうね。
♪パッパラッパパ♪ 僕 ドザエーモン♪ひえー

今回、私は不参加ですが、仲間がトライアスロンに参加するので、写真班+イサン料理食べることを
目的として、ノンカイまで行ってきます。

ドタキャン・・・・・残念。(><

来月初旬、バンコクでトライアスロンが開催される。スイムはチャオプラヤ川を泳ぐそうです。
口に茶こしをハメテ異物を防ぐか?全員、見た目、土偶の表情?
なにしろ水を飲まない工夫をしないと・・・?
参加者は水が口に入らないくらい上手な泳ぎが出来るのか??
う~む。。とても気に成る。。

  


Posted by カメ吉 at 19:42Comments(2)自転車

2009年03月23日

田舎の限界・・・・、流石バンコク!!

KORATで1600ccエンジンの取り付け、ステアリングボックス交換が完了した。
試乗してみた。。。くぅ~残念。。。

まず、ステアリングだが、10輪トラックの重ステから、6輪トラックの
重ステくらいに改善された。
ステアリングのジョイントに問題あるようだ。。

次にエンジンだが、流石1600cc、力強く走る。100km/hまでは、
すぐに達する。だけど、慣らしが必要なので、高回転には出来ない。。
でも、本来のパワーを得ていない感じだ。やはりキャブのセッティング
が良くないのだろうか?

KORAT地区の田舎工場の限界か??と、いうことで、バンコクの工場
へ持ち込むことにした。
↓ ↓  ↓

VW66さんと待ち合わせして、バンコクへ快調にとばす。
途中、ガソリンスタンドに立ち寄り、エンジンスタートさせると異音が発生。
VW66さんに見てもらうと、ベルトがゆるんでた。ベルトを張ると異音はしなくなったが、
修理屋で再度みてもらうことで出発。

修理屋にみてもらうと、プーリーの溝がサビサビでボコボコしていて結局交換するはめに。。

(プーリーの溝部分が錆びていたため、ベルトが削れて異音がでた。(画像ボケてる)。。)

この店のオヤジがすごい。。見ただけ、音を聞いただけ、臭いを嗅いだけで、
すべて調子の悪い場所を言い当てられてしまった。

また、妥協しないで、良くなるまで修理するのもプロ根性。。
午前11時~午後8時まで、暗くなるまでがんばって直してくれた。

一番驚いたのが、ツインキャブ(中古)の左右のメインジェットが違う大きさ
の物がつけられていたこと。それに気付いたのも、排気温度を手で確認して
右側が湿っていたとのことで、キャブをバラシテメインジェットの違いを発見。

ただ、残念ながら、ステアリングは、8割程度の改善。
直してもらった時は、100%修理完了と思い、これで大丈夫ですと、私は返事した
ので、仕方ない。

エンジンは調子良いので、長距離ドライブも出来そうだ。


田舎の修理屋の限界。。やはりバンコクの店は経験値が違う。




(VW66さんです)

家に帰ったのは、午前1時過ぎ。。。次に修理してもらうときは、一週間くらい預けることに
決めた。。。

今回の修理に、VW66さんに同行していただいたことに
とても感謝しております。。
本当に疲れた1日だった。。。VW66さん、お疲れ様でした。。face13  


Posted by カメ吉 at 20:10Comments(2)くるま(VW ワーゲン)

2009年03月18日

ちょっと嬉しい郵便

会社に戻ると
郵便が机の上に置いてあった。
開けてみるとコンケンマラソンの全参加者の成績が記された44ページの本と、
写真入り成績表。
ゴール地点の写真の様だが、ぜんぜん覚えていない。
ゴール近くには、沢山の人が居たが、まさか全員分の写真を撮って
いるSTAFFが居たとは驚きである。

意識が薄れていく、ちょっと前くらいの写真か?

インターナショナルの大会は流石ですね。
ちょっと嬉しいサービスである。

今月末、DUATHLON(デュアスロン)に参加。
ラン5km+自転車20km+ラン2.5km走ります。
  


Posted by カメ吉 at 09:36Comments(2)マラソン

2009年03月13日

67くんエンジン載せ替え中

やっと1600ccの中古エンジンが届いたと連絡を受けて、67くんを
車屋に届けた。
あと、ステアリング部品を交換。
※大型バスのパワステ無くらい重たかった。。

ステアリング部品

エンジン取り外し。

中古エンジン

今まで載っていた1300ccエンジンを欲しい方がおり、売ることになる。
支払が少なくなるのは、嬉しいことだ。

これで大型のトラックにアオラレルこともなく車の流れにのれる。
皆さん、100~120km/hで走っている中、60km/hで走るふてぶてしさは持ち合わせて
いないので。。。しかも危険を感じるしね。

出来あがるのが待ち遠しい。。  


Posted by カメ吉 at 09:41Comments(1)くるま(VW ワーゲン)

2009年03月12日

カオヤイ

3月8日(日)
いつものカオヤイに行ってきた。


SK氏は、自転車用のヘルメット、ウェアーを着ており、いつもと
違う雰囲気。

今日こそ、SK氏の姿を見失わずにがんばろうと思っていたが、
結果的に14分遅れの1時間55分。これでも前回より1分間
記録更新。

前半、快調に飛ばし過ぎ、ペース配分に失敗。
しかも、ものすごく暑かったので、体力を消耗。。

ヘロヘロと走っていたら、バイクでIW氏が登場。
写真を撮ってもらい、別れる。


カオヤイ ゴール地点。

いつのまにか写真を撮ってくれていた。↓↑IWさん、ありがとうございました。

この上りはキツイ!!

復路では、タイム計測しないが、SK氏と抜いたり、抜かれたりとデットヒート。
最後には、やはり抜かれた。。

トレーニングして、1時間40分台を目指そう。精神的に一歩でも前に進む気持ちを
持っていたい。  


Posted by カメ吉 at 19:42Comments(3)自転車

2009年03月09日

バイクに乗ると脳に良いそうだ。

海外在住の方は、ストレス軽減にバイクが良いかも↓。

<オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減もある。>

「脳トレ」で知られている加齢医学の教授の研究発表。
運転時の大脳の前頭前野(記憶や感情、行動の制御などを行う部分)の
活動を、HITACHI社製機械を使用して測定した。現役ライダー5人(平均年齢45.6歳)と、10年以上、ブランクのある元ライダー6人(平均年齢46.2歳)に運転してもらい比較した。
現役ライダーは運転中、常に左半球背側前頭前野が活性していた一方、元ライダーは、発進や加速時に右半球背側前頭前が活性化するなど、脳の使い方が異なっていた。
現役ライダーの集中力の方が高まっていたこともわかった。
オートバイを運転する生活習慣が脳に与える影響も調べた。日ごろオートバイを運転していない22に人をクジで2グループに分け、一方だけが通勤などでオートバイを2ヶ月間使う実験を実施。各GROUPに対し、実験の前後で認知機能を調査し、結果を比較した。メンタルヘルスに関するアンケートも行った。
オートバイを使ったグループは実験後、使っていないグループよりも、記憶力や空間処理力などを調べる検査で得点がアップしており、オートバイを日常的に使うことで認知機能が向上していることがわかった。
メンタルヘルスのアンケートでは、オートバイを使ったグループの方が、実験後にイライラ間や身体の不調、憂うつな気分など、さまざまなストレスが減っていた。
オートバイを運転すれば、脳や認知機能を維持向上させ、豊かな生活を送れるという。

でも、この研究サポートにバイクメーカーの名前が。。face02
  


Posted by カメ吉 at 09:18Comments(0)バイク

2009年03月06日

マジシャン

また趣味が増えそうです。
今度は、カード マジック。

月1回、マジックの講師に教えていただくことになりました。
弟子入り。初心者っす。

トランプはプロも使用するアメリカ製。。
日本では¥600くらいだそうです。

紙製なので、傷みが早いとか。

日本へ注文しなくては。。。

練習、練習!!

マジックを見せる場も必要なので、タイ語の先生に授業終了後、披露しながら、
経験していこうと目論んでいる。


  


Posted by カメ吉 at 12:02Comments(0)雑記

2009年03月05日

おしゃれな路上レストラン

KORATにある大学近くの歩道に淡い光を放つ
おしゃれなレストラン。
歩道にゴザが敷かれ、ムーディーなライト。。。
テーブルもおしゃれなちゃぶ台。
昼間に蓄えた地熱でお尻は暖まる(熱い)。
メニューはタイスキ。

↑このように書くとお勧めみたいですね。
実際、お尻は痛いし、アツいし、ちょうど排気ガスを浴びる
高さ。壁はトタン。しかも歩道なので、歩く人の邪魔。
トイレは、近所のガソリンスタンド。。でも、タイらしくて良い。

  


Posted by カメ吉 at 09:57Comments(0)雑記

2009年03月02日

ロットリー(宝くじ)

やった~!!
1年半、毎月買っていた宝くじが、やっと当たった。face02
でも、5200bahtの赤字。。
下二桁だから仕方ない。でも、損した気分ではない。

単純にうれしい。

次に期待しよう。私は夢を買っているのだ。。。
だから、計算してはならない。。。

買わなければ、当たらない。

http://www.glo.or.th/
↑ロットリーの当選番号を見るサイトです。






  


Posted by カメ吉 at 19:23Comments(0)雑記

2009年03月02日

ロッブリーツーリング

2月28日(土)3月1日(日)
サクラ ライダーズ クラブ 主催のツーリングに行ってきました。

バンコク組・KORAT組・アユタヤ組がロッブリー遺跡近くの
駐車場に集合。

10時に集合なのに、KORATを出発したのは8時。計算間違い。。
約30分遅れて到着。BKK組は25分遅れだったようだ。

1時間くらい雑談してちょっと早目のお昼ごはんを屋台で食べる。

この飯屋では、お土産を売っているが、すべてサル。。
以前、10bahtのおサルのキーホールダーを購入して
社員にあげたが、1週間で壊れたようだ。

今回、さるのぬいぐるみも登場していた。お腹を押すと鳴き声が
する。。でも鳴き声はサルをまねていない。
一個99baht。

まずは遺跡へ。。

(ロッブリーの駅正面の遺跡の前)

(ロッブリー駅)

(蒸気機関車も置いてある。)


遺跡を眺めてから、プラ・ナーラーイ・ラーチャニウェート博物館に
行く。

入館するのに150baht(外国人)と言われたが、タイで働いていることを
告げると30baht(タイ人料金)となった。

ロッブリーは、タイの中心部に位置し、その昔はラヴァプラとか、ラヴォー
と呼ばれていたそうな。
アユタヤ王朝の27代の王様であったナラーイ大王はフランスとイタリアの
技師に命じて、ロッブリーに宮殿を築いたそうだ。


資料館に入ろうと思ったが、靴を脱がなくてはならないことで、面倒だと
暑い外を歩き回った。。ここで体力を消耗してしまった。

(遺跡です。)


(一休み)
途中、TR氏の家に寄らせていただき、冷たいお水で生き返り、

いつものブンチャワーク リゾートへ向い、バーベキューパーティー。
いつものように酔っ払い。。

(鬼太郎の家風)
※2か月先まで、予約はいっぱいだそうだ。

次の日、10時ごろ、リゾートを出発。

途中、100キロで走行中に鳩が飛び出てきて、激突。。
左側のオデコにあたったが、痛みは突き抜けて右側後頭部が痛い。。

少しムチ打ち気味のようだ。。

後ろを走っていた
KR氏、IW氏は、鳩の羽を沢山浴びたようです。

これが白サギのように大きかったら・・・・・これがダチョウのように大きかったら。。
私は、転倒していたでしょう。。。

やはりバイクは転倒の恐れがあるので怖い乗り物である。

少なくとも、気をつけて乗らなければ。。

リゾートはこの辺です。
  


Posted by カメ吉 at 19:15Comments(0)バイク

2009年03月02日

ウタイタニ ツーリング(サクラ ライダーズ クラブ)

ちょっと前にサクラ ライダーズ クラブ主催のツーリングへ行ってきました。


今回は、ロブリー観光、ウタイタニでお洒落な喫茶店でお茶して、

スパンブリのブンチャワークリゾートで宿泊を企画。

BKK組+アユタヤ組とKORAT組の待ち合わせ場所をロッブリーの遺跡近くの

駐車場にした。

KORAT組、道に迷って、IW氏が、金色のおサルさんに聞いているところ?


先にKORAT組が到着して、15分くらいしてBKK+アユタヤ組が到着。

バイクを止めると、店の前で何かを売っていたおばさんがバイクに

近ずき、あ~だ、こ~だと話している。

古めのCBには、興味を示さず、IW氏のバイクに群がる・・・・。時々、バイクに

触れる人もいた・・。IW氏に気づかれないように立ち去ってくれ~。

血を見ないうちにお願いだから・・・・。

心の叫びが届いたのか・それとも飽きたのか?その場を離れてくれた。



そのあと、すぐにKR氏、TR氏も到着し、バイクが4台並ぶ。。

今回、TR氏は新たに購入したGSX1400油冷で参加。赤いタビヤンが初々しい・・

アイタヤ在住なのに、なぜかパタヤ登録?

4台とも、ナンバー登録場所が違う。。

KR氏、BKKなのに、なぜかラヨーン。TR氏、アユタヤ在住なのにパタヤの赤ナンバー。

IW氏は普通にナコンラチャシマ。私は、KORATなのに、バンコクナンバー。

う~ん。サクラ らしい感じ


この店、お猿さんと戦いの日々。。

お菓子を盗みに来るサルに対して、下からウッキ~と叫んでるだけの

お店の人。私は、盗まれる瞬間を見てしまった。




市内にある遺跡で、目の前には踏切が。。。

残念な遺跡。。






サル、サル、サル。。 ゴミをあさるサル。。

ロッブリは、サルが多いので有名。




ウタイタニを目指して、10時過ぎにTR氏を先頭に出発。

32号線を快適に走ること1時間。。でも、お尻がいたいし、睡魔が襲う。。

歌って眠気覚まし…♪ボウフラ?は、みんな生きている♪生きているから唄うんだ???

ちゃんと、ウタイタニ?(歌えたね?)



ウタイタニに入り、市内を見下ろせる寺へ行き写真を撮ることに

したが、寺は渋滞。





バイクを止めるところがないくらい。。

駐車場はいっぱい。



ウタウタニの町をバックに撮影。IW氏が少年を誘拐?




写真を撮り、おしゃれな喫茶店に向かう。

道に迷いながら、人に聞きながらTR氏に頑張っていただきました。

TR氏は大変でした。。



途中、物乞いに道を聞き、TR氏は聞き出だしたら、お礼を言って

立ち去り、次にKR氏も立ち去り、物乞いは、こんな筈じゃないと、

IW氏に手を出してお金をもらおうと近づいたが、サングラス奥の目に

気づいたか、あきらめて、最後尾の私に近づいてきたが、

私も立ち去る。

あの落胆した姿は、今でも忘れられない。。。



物乞いのおかげで?ようやく、目的地のおしゃれな喫茶店に辿り着いたが、残念ながら店じまい。。



この田舎では、お客さんは入らないね。。

でも、おしゃれだった。




写真を撮っていたら、突然KR氏が飛び跳ねた?
まだ、元気いっぱいだ。※睡眠時間が少なくて「ハイ」なのだろう。。




もうお昼。。数分走って食事出来るところを探し入る。バイクを止めるのに

難しい場所。。助け合いながら無事駐車。



あとは、宿泊地のブンチャワーク リゾートに行き、のんびりするだけ。

お店のおばちゃんに道を聞いたら、まっすぐ道成りに行き、川を越えていけば

すぐだとか。。ほっとして出発。



ところが、すぐに行き止まり、引き返して、TR氏が少年達に尋ねると

少年は川を指さしている。

私も、屋台のおばちゃんに聞いても、川を渡るとしか、言わない。

ここには、モーゼがいるのか? 杖を持ったお爺さんを探す・・・・?

しばらくするとフェリー??が見えてきた。

一言、船が来ると言ってくれれば良いのに。。。




指をさした時には、船は見えなかった。



フェリーに乗れるか??心配している皆さん。。




恐る恐る、未舗装路の道に入り、フェリーに乗り込む。

けっこう、しっかりした船だ。。一台、10baht。。




無事に乗り込みフェリーで写真

この思いもよらないハプニングは、とてもスリリングで楽しいかった。

今後、モーゼの道と名づけよう。



ブンチャワーク リゾート入口。。




チェック インを済ませ、シャワー浴びて、のんびり雑談。。当然、片手にはビヤ~!!



そろそろ夕食だと、場所を移動する。



あれ?やはり裸足だ。。だ~れだ??

※ヒント;ハレヒレハラホレ。。ガチョ~ンのギャグを知ってる年代の人??


前回、写真を撮れなかった怪しい塩焼きのお魚。。


ナマズでは、ないそうです。顔が怒ってる?


焼くんじゃね~よって感じ?

夕日の中、サクラ レディース皆さんも到着して宴会が始まる。。


※予備軍改め→レディースに致しました。

この奇麗な夕日の中で、皆と飲むお酒は格別だ。


バーベキューは、美味しい。

どんどん日が暮れ出し、話しは霊界の話に。。。TR氏は霊感が強いそうだ。


最終日、出発前に皆で記念写真

KORAT組の走行距離;720kmでした。

  


Posted by カメ吉 at 09:52Comments(0)バイク