2010年01月27日
早くも、コンケンマラソン結果発表
さすが、インターナショナルの大会である。
早くも、インターネット上で、結果発表された。
CheckPoint;FinishTime;NetTime;Speed
01:09:54 02:29:40 02:29:22 8.48 km/h
年齢別では、85人中、73位。。
ハーフ全体では、672人中、562位。。
下位の方だぁ~。。
1年前に比べれば、間違いなく成長してる。年老いて行くのに成長するおもしろさ。
来年は、2時間15分を目標としたい。
さて、筋肉痛も無くなってきたので、今日は、フィットネスで少しだけ走りに行こう。。
早くも、インターネット上で、結果発表された。
CheckPoint;FinishTime;NetTime;Speed
01:09:54 02:29:40 02:29:22 8.48 km/h

年齢別では、85人中、73位。。
ハーフ全体では、672人中、562位。。
下位の方だぁ~。。

1年前に比べれば、間違いなく成長してる。年老いて行くのに成長するおもしろさ。
来年は、2時間15分を目標としたい。
さて、筋肉痛も無くなってきたので、今日は、フィットネスで少しだけ走りに行こう。。

2010年01月25日
コンケンマラソン(2010)
出場してきました。
3回目のハーフマラソン。初めて楽しめました。
結果、2時間29分。
19km地点で足が前に出なくなり、気力でゴール。
今回は、嬉しい。
やはり日頃の練習が結果となるのだと、思った1日でした。
※下痢は止まらず。。。スタート前にも・・・ピー。。。。
全然、力が入らなかった。。。だからよかったのか?
※コース上に車の走行車線の上にある、キャッアイ?夜間車線を光らせる。。
それにツマズキ、少し転んでしまった。。。(><
片手を地面について、直ぐに立ち上がったくらいなので、けがはしなかったが、
左足のつま先にダメージ。。。あ~~~痛かった。。
※路上で応援してくれる小学生とハイタッチをしながら、元気をもらった。
嬉しいものである。

次は、パタヤマラソン。
あっ。。早くイタリアの記事を書かなくては・・・・・・。
3回目のハーフマラソン。初めて楽しめました。
結果、2時間29分。
19km地点で足が前に出なくなり、気力でゴール。
今回は、嬉しい。

やはり日頃の練習が結果となるのだと、思った1日でした。
※下痢は止まらず。。。スタート前にも・・・ピー。。。。
全然、力が入らなかった。。。だからよかったのか?
※コース上に車の走行車線の上にある、キャッアイ?夜間車線を光らせる。。
それにツマズキ、少し転んでしまった。。。(><
片手を地面について、直ぐに立ち上がったくらいなので、けがはしなかったが、
左足のつま先にダメージ。。。あ~~~痛かった。。
※路上で応援してくれる小学生とハイタッチをしながら、元気をもらった。
嬉しいものである。

次は、パタヤマラソン。
あっ。。早くイタリアの記事を書かなくては・・・・・・。
2010年01月23日
コンケンマラソン出場危うし??
突然ですが、
朝から下痢・・・3回。。。今は治まったが辛かった。。
なにしろ、外出していたので、、、、。。
やばい!!と、思いロータスに飛び込んだり。。。
もう~大変。。
使い捨てパンツは、イタリアで使っちゃったし。。
午後3時には、胃が痛くなるし。。。最悪。。。
明日は、コンケンマラソン。。。
(今は、胃の存在感・・・重たい?腫れてる?)
まぁ~最悪は、VW66さんの応援だけ。。。??
参加するか?明日の朝、決めることにした。(泣)
朝から下痢・・・3回。。。今は治まったが辛かった。。
なにしろ、外出していたので、、、、。。
やばい!!と、思いロータスに飛び込んだり。。。
もう~大変。。
使い捨てパンツは、イタリアで使っちゃったし。。
午後3時には、胃が痛くなるし。。。最悪。。。
明日は、コンケンマラソン。。。

(今は、胃の存在感・・・重たい?腫れてる?)
まぁ~最悪は、VW66さんの応援だけ。。。??
参加するか?明日の朝、決めることにした。(泣)
2010年01月22日
イタリア ローマ観光(その3)
12月27日
ローマ テルミニ駅に着いたぁ~。う~ん。
日本と違う感じの電車が止まっている。中には、イタズラ書きされた車両もある。
映画でみたアメリカの地下鉄ポイ?

(なんか速そう)
写真を撮りながら移動してると、やたらと壁には、スプレーで絵が描かれている。
芸術性あるような?無い様な???ローマらしくない。当然ながら許可されてないと思う。
さて、まずはホテルの場所を確認しておきたい。
チェックインは午後となるのだから、荷物だけでも預かってもらい、観光に出かける予定。
ローマ テルミニ駅に着いて出口を探し求めてウロウロ。
地下には多数のお店があるのだが、やたらと下着の店が多い。。
また、チ○コ柄物も多い。どうやらミケランジェロのチ●コのようだ??女性の下着は赤色で小さめの物が多く、サンタ柄である。妻へのお土産にと価格を見ると・・・おっ高っっ。。(汗)

(リアルなマネキンだった)
さて、話は変わりますが、少し疲れたし、コーヒーでも飲もうとコーヒーショップに立ち寄る。
店のメニューを見て、これ。と指さして注文した。

(カフェロ~ンと言ってしまった)
値段は2.2ユーロだったと思う。イスに座り、人の流れを観察していると旅行者の半分はスーツケースで、残りの半分がバックパックである。やはり若者はバックパックが主流の様子。
お店から立ち去るにもコーヒーの片づけはセルフなのか?他の客の動向をみてると、片付けないので、私も同様に席をたった。
テルミニ駅を出るとデカイ駅。。
なかなか景色も良いので、写真を撮りながらウロウロ。時間があると思うと気持ちにゆとりができる。
ホテルの所在地をみると駅の近くなのだが、聞き歩くしか無いと決めて、近くのホテルで予約バウチャーを見せると、アッチで、コッチで、ソッチだとイタリア語で説明してくれた。グラーツィエ(ありがとう)と、初イタリア語を披露して、良く分からないまま、指を差された方向へと向かった。10分くらい探すとラッキーにもホテルの看板を発見した。
ホテルの受付に行き、バウチャーを見せるとスムースにチェックインさせてくれた。
本来なら、午後のチェックインだと思うが、親切である。

(ウロウロ中に、バイクのナンバープレートを見るとチッチャッイ)
部屋に行き、シャワーを浴びてから、観光の予定を立てることにした。
地球の歩き方に書かれてるローマ観光バスの乗り方やどんなコースなのか?
それとローマ最終日に予約した「アウトレット」の集合場所の確認もしておきたい。
1時間ほど、ホテルで寛ぎ外へと出かけた。
地図を見るとコロッセオが近くにあるので、歩いてみることにした。寒いし、疲れてるが、ヒタスラ町並みの写真を撮りながら、コロッセオを目指した。
ローマの街は、日本では京都の様に景観を大切にしてるように思えるが、看板はデカク景観を損ねている。

(テルミニ駅近くの??なんだっけ?。。キット有名?広場には露店が並んでる)

(露店では、チーズやサラミ、生ハムが売っている)
この怖そうなおじさんに写真を撮っても良いか?確認したら、手ぶりでokを
もらったが、↓顔は下を向いた。。照れ屋さんなのか?

(その他、生ハム・・サラミ・・・色々です。↑↓)
なんか、イタリアは活気があって、誰もが無意味に明るいのかと思っていた自分(笑)

プラプラとイタリアの街並みをゆっくりと楽しむ。。

(街並み やたら見たことが無い小さな車が走っている)


(2階建ての観光バス;110)
歩いていると突然、大きなコロッセオが目の前に。。。なんという存在感。。重たい歴史を肌で感じる
様な・・鳥肌がたつ感動を与えてくれた。

(この写真では、表現出来ませんが、いやいや来て良かったと思った一コマでした)

観光客でいっぱいである。ここでも地球の歩き方を開くと、チケット購入渋滞を回避するチケットを販売する場所が数キロ離れた場所にもあると書かれていたので、コロッセオの観光客の大渋滞には並ばずに探してみることにした。
本に書かれてるチケット売り場を目指すと道路は歩行者天国となっていて、観光用の馬車や、人が景色を眺めながら楽しんでる。道路脇には、芸人?像の様に動かずにいる者や、サングラスやお土産を売っている人たちもいる。

(左右は遺跡である)

(日曜日は歩行者天国?)

お土産屋のおじさんにチケット売場を尋ねたが、ぜんぜん通じない。結局、見つけることができず、コロッセオ見学は明日の朝、一番に行くことにして、イタリア一発目のピザを食べることにした。
呼び込みする店は、ボラレルと聞いていたので、敬遠していたが、ほとんどの店が呼び込みしている。逆に呼び込みしていない店の方が怪しく思えた。私は店の中が見えて、メニューが外に置いてある店にした。外は寒いがイタリアの町並みを見ながら食べたかったので、寒い、寒い外の席に座った。
メニューは、英語が併記してあるが、写真いりではない。
一番シンプルなピザとビールを注文した。
イビツなピザだが、とても美味しい。ビールもイタリア産。良く冷えたビールを凍えながら飲む。。。

(アンチョビが乗っている 初めて食べたが最高に美味しかった。)
その後、街並みを写真撮りながら移動していたが、バスに乗ってみようと
人気であると言われる110(赤バス)のバス停に行き、お兄ちゃんからチケットを
購入。24時間有効チケットだという。また、日本語で案内をしてくれると言われた。
バスに乗り込むと、乗った時間をチケットに書かれ、イヤホンを渡された。

(110番バスのチケット)
※イタリアでは、スリ、ヒッタクリ・・詐欺に注意と本に書かれていたり、人からアドバイスされて
いたので、なんか怪しい・・お兄ちゃんに思えてしまう。。。
そんなチケット売りのお兄ちゃんでした。(^^;
2会席に移動して写真を撮りまくる。。テルミニ駅まで約45分だというが・・・寒い・・・寒い・・・寒い。。
でも、1階の席では、物足りないと思い。がんばる。。
ナンバー⑦が、日本語だというので、番号を選んだが、何も聞こえない。。
適当に番号を選ぶと③番で日本語案内が聞こえてきた。。

(ここで、番号を'選ぶ)

(ポツン・・ポツンとあるガソリンスタンド・・・・ここでフェラーリーがガソリンを入れるのか??)
バスの2階席からの写真です。↓








その後、完全に体をヒエヒエにしてくれたバスは、テルミニ駅につき、
3時ごろHOTELに戻り、風呂に湯をはり温まって一寝入り。。
疲れていたのか、目ざまし時計に起こされるまで、熟睡してしまった。
時間は、7:00。
着替えてレストランを探しに表に出る。なんか電飾も寂しい感じを演出してる?
ちょっと外れた路地にはマッチ売りの少女でも居そう。

(ホテル近く)

(夜のテルミニ駅)
プラプラと美味しそうな店を探してみた。
小さいレストランだが、活気ありそうな店内だったので、入ってみた。
店員は無愛想で、あまり親切そうになかったが、とりあえず席に座った。
ビールと生ハムとチーズの盛り合わせ。と仔牛のなんとか?を頼んだ。
メニューのコレと、コレと、コレ。と第6感を働かせた選び方。。

(暴飲暴食するつもりだったので、ウコンの力も活躍)

当然ながら・・・・赤ワインを頼んで飲む。。最高に美味しい!!
店内は明るく、小奇麗だが、客を無視してる感じ。
およそ1時間でチェックビン。。
帰り際に無愛想な店員に、明日も逢いましょう。。と、イタリア語(指差し会話帳が活躍)でいうと、
驚きながら、笑ってた。。その笑顔に、私も気を良くしてホテルへもどった。
なんか・・・具合が悪いので、風邪薬(パブロン)を飲んで、お休みなさい。。
タイの空港から、万歩計をスタートしていたが、初日は22,567歩でした。
明日の朝、一番でコロッセオに乗り込もうと早くベットもぐりこんだ。
つづく
ローマ テルミニ駅に着いたぁ~。う~ん。
日本と違う感じの電車が止まっている。中には、イタズラ書きされた車両もある。
映画でみたアメリカの地下鉄ポイ?

(なんか速そう)
写真を撮りながら移動してると、やたらと壁には、スプレーで絵が描かれている。
芸術性あるような?無い様な???ローマらしくない。当然ながら許可されてないと思う。
さて、まずはホテルの場所を確認しておきたい。
チェックインは午後となるのだから、荷物だけでも預かってもらい、観光に出かける予定。
ローマ テルミニ駅に着いて出口を探し求めてウロウロ。
地下には多数のお店があるのだが、やたらと下着の店が多い。。
また、チ○コ柄物も多い。どうやらミケランジェロのチ●コのようだ??女性の下着は赤色で小さめの物が多く、サンタ柄である。妻へのお土産にと価格を見ると・・・おっ高っっ。。(汗)

(リアルなマネキンだった)
さて、話は変わりますが、少し疲れたし、コーヒーでも飲もうとコーヒーショップに立ち寄る。
店のメニューを見て、これ。と指さして注文した。

(カフェロ~ンと言ってしまった)
値段は2.2ユーロだったと思う。イスに座り、人の流れを観察していると旅行者の半分はスーツケースで、残りの半分がバックパックである。やはり若者はバックパックが主流の様子。
お店から立ち去るにもコーヒーの片づけはセルフなのか?他の客の動向をみてると、片付けないので、私も同様に席をたった。
テルミニ駅を出るとデカイ駅。。
なかなか景色も良いので、写真を撮りながらウロウロ。時間があると思うと気持ちにゆとりができる。
ホテルの所在地をみると駅の近くなのだが、聞き歩くしか無いと決めて、近くのホテルで予約バウチャーを見せると、アッチで、コッチで、ソッチだとイタリア語で説明してくれた。グラーツィエ(ありがとう)と、初イタリア語を披露して、良く分からないまま、指を差された方向へと向かった。10分くらい探すとラッキーにもホテルの看板を発見した。
ホテルの受付に行き、バウチャーを見せるとスムースにチェックインさせてくれた。
本来なら、午後のチェックインだと思うが、親切である。

(ウロウロ中に、バイクのナンバープレートを見るとチッチャッイ)
部屋に行き、シャワーを浴びてから、観光の予定を立てることにした。
地球の歩き方に書かれてるローマ観光バスの乗り方やどんなコースなのか?
それとローマ最終日に予約した「アウトレット」の集合場所の確認もしておきたい。
1時間ほど、ホテルで寛ぎ外へと出かけた。
地図を見るとコロッセオが近くにあるので、歩いてみることにした。寒いし、疲れてるが、ヒタスラ町並みの写真を撮りながら、コロッセオを目指した。
ローマの街は、日本では京都の様に景観を大切にしてるように思えるが、看板はデカク景観を損ねている。

(テルミニ駅近くの??なんだっけ?。。キット有名?広場には露店が並んでる)

(露店では、チーズやサラミ、生ハムが売っている)
この怖そうなおじさんに写真を撮っても良いか?確認したら、手ぶりでokを
もらったが、↓顔は下を向いた。。照れ屋さんなのか?

(その他、生ハム・・サラミ・・・色々です。↑↓)
なんか、イタリアは活気があって、誰もが無意味に明るいのかと思っていた自分(笑)

プラプラとイタリアの街並みをゆっくりと楽しむ。。

(街並み やたら見たことが無い小さな車が走っている)


(2階建ての観光バス;110)
歩いていると突然、大きなコロッセオが目の前に。。。なんという存在感。。重たい歴史を肌で感じる
様な・・鳥肌がたつ感動を与えてくれた。

(この写真では、表現出来ませんが、いやいや来て良かったと思った一コマでした)

観光客でいっぱいである。ここでも地球の歩き方を開くと、チケット購入渋滞を回避するチケットを販売する場所が数キロ離れた場所にもあると書かれていたので、コロッセオの観光客の大渋滞には並ばずに探してみることにした。
本に書かれてるチケット売り場を目指すと道路は歩行者天国となっていて、観光用の馬車や、人が景色を眺めながら楽しんでる。道路脇には、芸人?像の様に動かずにいる者や、サングラスやお土産を売っている人たちもいる。

(左右は遺跡である)

(日曜日は歩行者天国?)

お土産屋のおじさんにチケット売場を尋ねたが、ぜんぜん通じない。結局、見つけることができず、コロッセオ見学は明日の朝、一番に行くことにして、イタリア一発目のピザを食べることにした。
呼び込みする店は、ボラレルと聞いていたので、敬遠していたが、ほとんどの店が呼び込みしている。逆に呼び込みしていない店の方が怪しく思えた。私は店の中が見えて、メニューが外に置いてある店にした。外は寒いがイタリアの町並みを見ながら食べたかったので、寒い、寒い外の席に座った。
メニューは、英語が併記してあるが、写真いりではない。
一番シンプルなピザとビールを注文した。
イビツなピザだが、とても美味しい。ビールもイタリア産。良く冷えたビールを凍えながら飲む。。。

(アンチョビが乗っている 初めて食べたが最高に美味しかった。)
その後、街並みを写真撮りながら移動していたが、バスに乗ってみようと
人気であると言われる110(赤バス)のバス停に行き、お兄ちゃんからチケットを
購入。24時間有効チケットだという。また、日本語で案内をしてくれると言われた。
バスに乗り込むと、乗った時間をチケットに書かれ、イヤホンを渡された。

(110番バスのチケット)
※イタリアでは、スリ、ヒッタクリ・・詐欺に注意と本に書かれていたり、人からアドバイスされて
いたので、なんか怪しい・・お兄ちゃんに思えてしまう。。。
そんなチケット売りのお兄ちゃんでした。(^^;
2会席に移動して写真を撮りまくる。。テルミニ駅まで約45分だというが・・・寒い・・・寒い・・・寒い。。
でも、1階の席では、物足りないと思い。がんばる。。
ナンバー⑦が、日本語だというので、番号を選んだが、何も聞こえない。。
適当に番号を選ぶと③番で日本語案内が聞こえてきた。。

(ここで、番号を'選ぶ)

(ポツン・・ポツンとあるガソリンスタンド・・・・ここでフェラーリーがガソリンを入れるのか??)
バスの2階席からの写真です。↓








その後、完全に体をヒエヒエにしてくれたバスは、テルミニ駅につき、
3時ごろHOTELに戻り、風呂に湯をはり温まって一寝入り。。
疲れていたのか、目ざまし時計に起こされるまで、熟睡してしまった。
時間は、7:00。
着替えてレストランを探しに表に出る。なんか電飾も寂しい感じを演出してる?
ちょっと外れた路地にはマッチ売りの少女でも居そう。

(ホテル近く)

(夜のテルミニ駅)
プラプラと美味しそうな店を探してみた。
小さいレストランだが、活気ありそうな店内だったので、入ってみた。
店員は無愛想で、あまり親切そうになかったが、とりあえず席に座った。
ビールと生ハムとチーズの盛り合わせ。と仔牛のなんとか?を頼んだ。
メニューのコレと、コレと、コレ。と第6感を働かせた選び方。。

(暴飲暴食するつもりだったので、ウコンの力も活躍)

当然ながら・・・・赤ワインを頼んで飲む。。最高に美味しい!!
店内は明るく、小奇麗だが、客を無視してる感じ。
およそ1時間でチェックビン。。
帰り際に無愛想な店員に、明日も逢いましょう。。と、イタリア語(指差し会話帳が活躍)でいうと、
驚きながら、笑ってた。。その笑顔に、私も気を良くしてホテルへもどった。
なんか・・・具合が悪いので、風邪薬(パブロン)を飲んで、お休みなさい。。
タイの空港から、万歩計をスタートしていたが、初日は22,567歩でした。
明日の朝、一番でコロッセオに乗り込もうと早くベットもぐりこんだ。
つづく
2010年01月18日
コンケンマラソン(練習)
イタリア(その3)をシコシコと記憶から記録へと直しております。
チョコチョコと書いてますが、
書いていたメモを解読するのに時間が掛かっております。
※自分で書いた字が、こんなにも読みづらいとは、毎度のことですが
苦労してます。(^^;
さて、年も明けて、私のプライベートの時間を削るくらい、
仕事も順調。。
来週24日(日)はコンケンマラソン。
イタリアのチーズが血と成り、肉となってしまい、走ると横っぱらが揺れるので、
がんばってダイエット。4日→17日までに5kg減らすことに成功。
注;食事は普通にして、運動で減らしました。
先週末は、フィットネスで1時間走り、公園で6kmを3回に分けて
走った。
コンケンマラソンでは、
21kmを2時間50分で走りたい。
10kmを1時間ちょっとで走れるのだから、問題ないと思うのだが。。。。
今までの成績;
パタヤマラソン3時間+○●分くらい。。あまりの疲れに時間を・・・・あまり覚えていない。
カンチャナブリマラソン;3時間+●●分くらいか?ゴールを撤収されたあとにゴール。。
いよいよです。
チョコチョコと書いてますが、
書いていたメモを解読するのに時間が掛かっております。
※自分で書いた字が、こんなにも読みづらいとは、毎度のことですが
苦労してます。(^^;
さて、年も明けて、私のプライベートの時間を削るくらい、
仕事も順調。。
来週24日(日)はコンケンマラソン。
イタリアのチーズが血と成り、肉となってしまい、走ると横っぱらが揺れるので、
がんばってダイエット。4日→17日までに5kg減らすことに成功。
注;食事は普通にして、運動で減らしました。
先週末は、フィットネスで1時間走り、公園で6kmを3回に分けて
走った。
コンケンマラソンでは、
21kmを2時間50分で走りたい。
10kmを1時間ちょっとで走れるのだから、問題ないと思うのだが。。。。
今までの成績;
パタヤマラソン3時間+○●分くらい。。あまりの疲れに時間を・・・・あまり覚えていない。
カンチャナブリマラソン;3時間+●●分くらいか?ゴールを撤収されたあとにゴール。。
いよいよです。

2010年01月11日
イタリア-ローマ到着(その2)
12月27日(日)
朝5:55ローマに到着した。時差が6時間あるので、タイ時間では、11時55分なので、少しお得感がある様な、無いような。
空港内(フィウミチーノ)は、さほど寒くないが雰囲気が暗い。。もっとラテン系で明るい雰囲気だと思っていたので。。(^^;
空港内では、成田空港と同じく、電車で移動するが、乗り心地は成田の勝ち。

(電車に乗る場所は2重扉)
荷物の受け取り場所も狭く、荷物が良く引っかかってブザーが頻繁に鳴るが、空港職員は、近くに居ても、直そうとしない。旅行者に注意されて荷物を運ぶ姿は、とても先進国とは思えない。すべてのイタリア人がチョイワルオヤジ予備軍なのか?
私は荷物を受け取り、広めのスペースで荷物から冬服を取りだして身支度。気温は10度程度なので、ダウンジャケットを上から来ただけにした。
電車に乗る前に外気を確認するため外へ出てみたが、やはり毛穴全開の私には寒く感じた。周りを見渡すと、タクシー乗り場のようだが、閑散としている。

(タクシー乗り場)
朝も早いからだろうが人が居ない。とても人口5,800万人とは思えない。空港内に戻り、ローマまで移動する電車を見つけるため、人通りもない薄暗い空港内を、電車マークの標識を頼りにトボトボ歩いていると駅に到着。
う~ん、、チケット購入はどこだろう??と、辺りを見渡すとチケット売り場らしき場所を発見。おそるおそる近づいてみるとキップを売っている。

(チケット売り場)
「ローマ」と一言いうとキップの値段をイタリア語で言っている。首を傾げると、目の前にキップの値段表見せてくれた。まるで、マクドナルドのレジのようだ。

(チケット 11ユーロ→¥1450くらい)
その表のコレダ。。と、指を差された金額を渡した。
さて、次はどの電車に乗れば良いのか??

電車が止まっているので、近くにいた掃除のおばさんに、電車を指さして、「ローマ」と一言いうと、okだと云ってくれた。イタリアについて、「ローマ」を2回言っただけで、電車に乗ることができた。(笑)
電車に乗ると、直ぐにドアが閉まった。私が乗るのをイライラと待っていたのかな??

(この電車に乗った)
車窓から、景色を眺めてたが、とてもフェラーリを作っている先進国には見えない田舎。
田んぼ?畑?牧草地帯の景色だが、冬なのに緑色なのは、なぜ??
約40分の電車の旅を楽しんだ。

(車窓の風景;揺れてボケボケ)
つづく
朝5:55ローマに到着した。時差が6時間あるので、タイ時間では、11時55分なので、少しお得感がある様な、無いような。
空港内(フィウミチーノ)は、さほど寒くないが雰囲気が暗い。。もっとラテン系で明るい雰囲気だと思っていたので。。(^^;
空港内では、成田空港と同じく、電車で移動するが、乗り心地は成田の勝ち。

(電車に乗る場所は2重扉)
荷物の受け取り場所も狭く、荷物が良く引っかかってブザーが頻繁に鳴るが、空港職員は、近くに居ても、直そうとしない。旅行者に注意されて荷物を運ぶ姿は、とても先進国とは思えない。すべてのイタリア人がチョイワルオヤジ予備軍なのか?
私は荷物を受け取り、広めのスペースで荷物から冬服を取りだして身支度。気温は10度程度なので、ダウンジャケットを上から来ただけにした。
電車に乗る前に外気を確認するため外へ出てみたが、やはり毛穴全開の私には寒く感じた。周りを見渡すと、タクシー乗り場のようだが、閑散としている。

(タクシー乗り場)
朝も早いからだろうが人が居ない。とても人口5,800万人とは思えない。空港内に戻り、ローマまで移動する電車を見つけるため、人通りもない薄暗い空港内を、電車マークの標識を頼りにトボトボ歩いていると駅に到着。
う~ん、、チケット購入はどこだろう??と、辺りを見渡すとチケット売り場らしき場所を発見。おそるおそる近づいてみるとキップを売っている。

(チケット売り場)
「ローマ」と一言いうとキップの値段をイタリア語で言っている。首を傾げると、目の前にキップの値段表見せてくれた。まるで、マクドナルドのレジのようだ。

(チケット 11ユーロ→¥1450くらい)
その表のコレダ。。と、指を差された金額を渡した。
さて、次はどの電車に乗れば良いのか??

電車が止まっているので、近くにいた掃除のおばさんに、電車を指さして、「ローマ」と一言いうと、okだと云ってくれた。イタリアについて、「ローマ」を2回言っただけで、電車に乗ることができた。(笑)
電車に乗ると、直ぐにドアが閉まった。私が乗るのをイライラと待っていたのかな??

(この電車に乗った)
車窓から、景色を眺めてたが、とてもフェラーリを作っている先進国には見えない田舎。
田んぼ?畑?牧草地帯の景色だが、冬なのに緑色なのは、なぜ??
約40分の電車の旅を楽しんだ。

(車窓の風景;揺れてボケボケ)
つづく
2010年01月09日
イタリア(その1)
12月26日(土)
今日、ヨーロッパデビュー出発日となった。会社は、仕事納のため早くに終了したため、
午後3時にKORAT出発することが出来た。
KORAT出て順調に進めていると反対車線は、帰省ラッシュが始まりかけていた。毎年、BANGKOKに出稼ぎしている労働者が、東北方面の田舎に帰る帰省渋滞。毎年、ソンクラーンと、年末年始は帰省渋滞となる。もともと田舎に居る私は、帰省方面と逆に進めることが多いため、いつもガラガラの道のりを走ることになる。
帰省渋滞が始まってる反対車線を横目で眺めながら事故を起こさない様、慎重にBANGKOKへと向かった。
午後6時30分にスクンビットに到着し、友人のマンションに立ち寄り、以前にお願いしていたとおり車を止めさせてもらった。
そこから、タクシーに乗りスワンナプーム空港へと向かった。
渋滞を心配したが、スムースに空港に到着し、TGカウンターで手続きを済ませて出発時刻を待つことになる。その間に夕食を済ませようと、イタリアでは食べれないと思われるラーメン屋(KINラーメン)で食事。
餃子とサラダとビールを頼んで、最後にラーメンと思ったが、欧米系のおじさんが美味しそうに日本酒を飲んでる姿をみて、自分も冷酒を頼んでしまった。
もぅ~、酔っ払い。

(無事を祈っていたか、忘れたがかんぱ~い)

搭乗時刻は23時25分で出発時刻は27日の午前12時5分となる。
プラプラ・ウロウロと空港内を歩き回っていたら、いつの間にか出発時刻ギリギリで飛行機に乗り込む。
だって搭乗口が遠いこと。。
無事搭乗し、ウィスキーとワインを数杯おかわりして熟睡モードへと。
12時間後のローマまでお休みなさい。
つづく
今日、ヨーロッパデビュー出発日となった。会社は、仕事納のため早くに終了したため、
午後3時にKORAT出発することが出来た。
KORAT出て順調に進めていると反対車線は、帰省ラッシュが始まりかけていた。毎年、BANGKOKに出稼ぎしている労働者が、東北方面の田舎に帰る帰省渋滞。毎年、ソンクラーンと、年末年始は帰省渋滞となる。もともと田舎に居る私は、帰省方面と逆に進めることが多いため、いつもガラガラの道のりを走ることになる。
帰省渋滞が始まってる反対車線を横目で眺めながら事故を起こさない様、慎重にBANGKOKへと向かった。
午後6時30分にスクンビットに到着し、友人のマンションに立ち寄り、以前にお願いしていたとおり車を止めさせてもらった。
そこから、タクシーに乗りスワンナプーム空港へと向かった。
渋滞を心配したが、スムースに空港に到着し、TGカウンターで手続きを済ませて出発時刻を待つことになる。その間に夕食を済ませようと、イタリアでは食べれないと思われるラーメン屋(KINラーメン)で食事。
餃子とサラダとビールを頼んで、最後にラーメンと思ったが、欧米系のおじさんが美味しそうに日本酒を飲んでる姿をみて、自分も冷酒を頼んでしまった。
もぅ~、酔っ払い。

(無事を祈っていたか、忘れたがかんぱ~い)

搭乗時刻は23時25分で出発時刻は27日の午前12時5分となる。
プラプラ・ウロウロと空港内を歩き回っていたら、いつの間にか出発時刻ギリギリで飛行機に乗り込む。
だって搭乗口が遠いこと。。
無事搭乗し、ウィスキーとワインを数杯おかわりして熟睡モードへと。
12時間後のローマまでお休みなさい。
つづく
2010年01月06日
イタリアから戻った。
ボンジョ~ルノ~。。。
(@@v
いや~、疲れた。つかれた。ツカレタ。。
本当に疲れた。
1月3日、朝6時にスワンナプーム空港到着。。
直ぐに、空港内のラーメン屋に駆け込み、味噌ラーメンを食べた。
その後、KORATまで、自分で運転して家に11時頃到着。。
イタリアから12時間飛行機・・・・・・・・。時差6時間・・・・・・・。
4日、仕事始め・・・・・・。朝からドタバタと嬉しい悲鳴をあげる忙しさ・・・・・。
とりあえずピザ・パスタ・チーズ・生ハム地獄から解放された。
帰った日の晩御飯は、カレーライス(ボンカレー)。
とりあえず無事に戻れた。。今週は、出張のためブログの書き込みが・・・・・。(><
↓ミラノのドウォーモの広場。31日の夜。。バクチクと花火でにぎやか。。。(パノラマ写真。。)

(@@v
いや~、疲れた。つかれた。ツカレタ。。
本当に疲れた。
1月3日、朝6時にスワンナプーム空港到着。。
直ぐに、空港内のラーメン屋に駆け込み、味噌ラーメンを食べた。
その後、KORATまで、自分で運転して家に11時頃到着。。
イタリアから12時間飛行機・・・・・・・・。時差6時間・・・・・・・。
4日、仕事始め・・・・・・。朝からドタバタと嬉しい悲鳴をあげる忙しさ・・・・・。
とりあえずピザ・パスタ・チーズ・生ハム地獄から解放された。
帰った日の晩御飯は、カレーライス(ボンカレー)。
とりあえず無事に戻れた。。今週は、出張のためブログの書き込みが・・・・・。(><
↓ミラノのドウォーモの広場。31日の夜。。バクチクと花火でにぎやか。。。(パノラマ写真。。)
