2010年09月17日
カンチャナブリ インターナショナル ハーフマラソン
9月12日(日)カンチャナブリマラソンに参加してきました。
田舎の草レースと思っていたが、国際ハーフマラソン。。
流石、MIZUNO社が主催してる大会である。。
昨年は、3時間??分。。(※気絶寸前で分らない)
ゴールゲート撤収中にゴールした。。しかも参加賞は品切れ。。
初めて参加賞のメダルを貰えなかった大会である。。
※メダルではなく、ベルトのバックルだったそうだが。。
さて、今回はリベンジ。。目標タイムは2時間40分程度と
考えてスタート。
結果は、2時間30分でした。

参加賞のメダルももらえたし。
来年は、30周年大会だし、自己記録更新を狙いたい。

なんか規模が小さいので、草レースかと思ってしまうゲート。

今回は29回目の大会で、来年は30回。歴史ある大会だったのだ。

MIZUNO主催がわかるメダル

戦場に架ける橋で有名なカンチャナブリの鉄橋もデザインされてる。

大きなMIZUNOの靴が目印?上り下りある苦しくも楽しいコースである。
田舎の草レースと思っていたが、国際ハーフマラソン。。
流石、MIZUNO社が主催してる大会である。。

昨年は、3時間??分。。(※気絶寸前で分らない)
ゴールゲート撤収中にゴールした。。しかも参加賞は品切れ。。
初めて参加賞のメダルを貰えなかった大会である。。
※メダルではなく、ベルトのバックルだったそうだが。。
さて、今回はリベンジ。。目標タイムは2時間40分程度と
考えてスタート。
結果は、2時間30分でした。

参加賞のメダルももらえたし。
来年は、30周年大会だし、自己記録更新を狙いたい。

なんか規模が小さいので、草レースかと思ってしまうゲート。

今回は29回目の大会で、来年は30回。歴史ある大会だったのだ。

MIZUNO主催がわかるメダル

戦場に架ける橋で有名なカンチャナブリの鉄橋もデザインされてる。

大きなMIZUNOの靴が目印?上り下りある苦しくも楽しいコースである。