2010年12月16日
息子の結婚式
11月20日
入籍してから1年以上経ってしまったが、やっと結婚式。
この不景気な世の中、しかも子供を養いながら数百万の費用を
掛けて結婚式。
息子夫婦が考えに考えての決断。
親としては、ずいぶんと凄い式(金使ったなぁ~)にしたなぁ~。
でも、よくやった。と、褒めてあげたい。
私のお仕事は出席していただいた方々への挨拶ですが、
なるべく短く頼むよ。と、だけ言われたが、私の方も、
早く終われるように短くしたい。が、本音。
と、言うもののちゃんと挨拶(出席者に対してお礼)しなくては
ならないし。。。
私の挨拶。最初と最後だけは、しっかり話そう。と、だけ練習。
ちゃんと練習すれば、もっと結婚式を楽しめたかも。。
こんな感じです。(だったと思う?)
赤字部分が思いを話したところ。
~~~~
新郎の父 カメ吉でございます。
本日、皆様にはご多忙中にもかかわらずカメ吉家 ○○家の結婚披露宴にご列席を賜りまして、誠にありがとうございます。
新郎の父として、また、両家を代表いたしまして、一言御挨拶をさせていただきます。
先ほど、数々のありがたいお言葉や、祝辞。本当にありがとうございます。
私、ピョン吉(息子)が小学生の頃より、家族と離れてタイで単身赴任しており、子供の教育は「妻に任せきりで、男親としてピョン吉に接する時間が少ないことが気がかりでしたが、その分、妻が父親代わりとしてがんばり、またピョン吉も男として母と妹を守る努力をしてくれたと思います。
気掛かりでしたピョン吉も、社会人として働きだし、心温かく素敵な女性であるピョンコさんと出会い、早くも孫のケロも含めて、新しい家庭を築いていることは、私ども、幸せの気持ちで一杯であります。
今、二人は「不器用ながらも」歩んでおります。
環境が違うふたりが新しい道を作っていくことはけして容易いなことではありません。
しかし、諦めることなく、二人で常に助けあい、思いやり、認め合い、力をあわせて素晴らしい家庭を作っていってくれることを心から信じております。
ですが、ご覧の通り、なにぶんまだ若く未熟な二人でございます。
皆様方のご指導・ご鞭撻を、せつにお願いする次第でございます。
これからも若い二人を応援してくださいますよう、何卒、宜しくお願いいたします。
慣れない宴席で行き届かぬ点も多々あったかと存じますが、ご容赦のほど
お願いいたします。
皆様方のご健康とますますのご多幸をお祈り致しまして、簡単でございますが、両家代表の言葉とさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。
~~~~
その場で思いを話そうと・・・・・。(ちゃんと練習するべきだった。)
まぁ~、過ぎてしまったことだし、出席できたことは喜ばしいこと。
また、忙しい中、出席していただいた方々には、本当に感謝してます。
しかし、余裕と思っていた挨拶だったが、ビールも一口だけ。。
沢山の料理もほんの一口しか・・・食べてない。
息子の大イベントで失敗しないようにと、プレッシャーが。。。(><
悔やまれるのは、あの美味しそうな料理・・最後のデザートも。。。
食べれないくらい緊張してしまったのだ。。






入籍してから1年以上経ってしまったが、やっと結婚式。
この不景気な世の中、しかも子供を養いながら数百万の費用を
掛けて結婚式。
息子夫婦が考えに考えての決断。
親としては、ずいぶんと凄い式(金使ったなぁ~)にしたなぁ~。
でも、よくやった。と、褒めてあげたい。
私のお仕事は出席していただいた方々への挨拶ですが、
なるべく短く頼むよ。と、だけ言われたが、私の方も、
早く終われるように短くしたい。が、本音。
と、言うもののちゃんと挨拶(出席者に対してお礼)しなくては
ならないし。。。
私の挨拶。最初と最後だけは、しっかり話そう。と、だけ練習。
ちゃんと練習すれば、もっと結婚式を楽しめたかも。。

こんな感じです。(だったと思う?)
赤字部分が思いを話したところ。

~~~~
新郎の父 カメ吉でございます。
本日、皆様にはご多忙中にもかかわらずカメ吉家 ○○家の結婚披露宴にご列席を賜りまして、誠にありがとうございます。
新郎の父として、また、両家を代表いたしまして、一言御挨拶をさせていただきます。
先ほど、数々のありがたいお言葉や、祝辞。本当にありがとうございます。
私、ピョン吉(息子)が小学生の頃より、家族と離れてタイで単身赴任しており、子供の教育は「妻に任せきりで、男親としてピョン吉に接する時間が少ないことが気がかりでしたが、その分、妻が父親代わりとしてがんばり、またピョン吉も男として母と妹を守る努力をしてくれたと思います。
気掛かりでしたピョン吉も、社会人として働きだし、心温かく素敵な女性であるピョンコさんと出会い、早くも孫のケロも含めて、新しい家庭を築いていることは、私ども、幸せの気持ちで一杯であります。
今、二人は「不器用ながらも」歩んでおります。
環境が違うふたりが新しい道を作っていくことはけして容易いなことではありません。
しかし、諦めることなく、二人で常に助けあい、思いやり、認め合い、力をあわせて素晴らしい家庭を作っていってくれることを心から信じております。
ですが、ご覧の通り、なにぶんまだ若く未熟な二人でございます。
皆様方のご指導・ご鞭撻を、せつにお願いする次第でございます。
これからも若い二人を応援してくださいますよう、何卒、宜しくお願いいたします。
慣れない宴席で行き届かぬ点も多々あったかと存じますが、ご容赦のほど
お願いいたします。
皆様方のご健康とますますのご多幸をお祈り致しまして、簡単でございますが、両家代表の言葉とさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。
~~~~
その場で思いを話そうと・・・・・。(ちゃんと練習するべきだった。)

まぁ~、過ぎてしまったことだし、出席できたことは喜ばしいこと。
また、忙しい中、出席していただいた方々には、本当に感謝してます。
しかし、余裕と思っていた挨拶だったが、ビールも一口だけ。。
沢山の料理もほんの一口しか・・・食べてない。
息子の大イベントで失敗しないようにと、プレッシャーが。。。(><
悔やまれるのは、あの美味しそうな料理・・最後のデザートも。。。
食べれないくらい緊張してしまったのだ。。







Posted by カメ吉 at 23:00│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。