ナムジャイブログ › タイ永住生活
2013年11月19日
社会保険
タイで働いていると社会保険料を支払いますが、なんと180ヵ月支払い続けて退職すると、毎月3000バーツを死ぬまで頂けるそうです。もう少し詳細を確認必要だけど、既に180ヵ月をクリアーしているから、3000バーツゲット!御参考まで。

2013年11月17日
2013 バンコクマラソン
11月17日(日)
バンコクマラソンに参加してきました。
大使館から反政府集会デモがあるので、一部マラソンのコースが変更になったと通達ある中、当日は何事もなく無事に終了。
私は、21kmを走りましたが、過去最高記録2時間10分。
2年間くらい2時間30分前後でしたが、記録更新。
健康のためと始めたジョグからモチベーションを維持するために
マラソン参加してきたので、タイム更新というよりも歩くことなく
走りたいと、1ヶ月70km走る目標を掲げてた結果。
今までに無い達成感。
しかしBKKマラソンはゼッケン受け取りが難しい(交通渋滞)ので、バンコクマラソンの場合、2箇所に分けたほうが良いと思う。
私の場合、約250km離れた田舎からなので、多少費用が掛かっても
郵送でゼッケンと参加賞を送っていただきたいと・・・・・^^;
バンコクマラソンに参加してきました。
大使館から反政府集会デモがあるので、一部マラソンのコースが変更になったと通達ある中、当日は何事もなく無事に終了。
私は、21kmを走りましたが、過去最高記録2時間10分。
2年間くらい2時間30分前後でしたが、記録更新。
健康のためと始めたジョグからモチベーションを維持するために
マラソン参加してきたので、タイム更新というよりも歩くことなく
走りたいと、1ヶ月70km走る目標を掲げてた結果。
今までに無い達成感。
しかしBKKマラソンはゼッケン受け取りが難しい(交通渋滞)ので、バンコクマラソンの場合、2箇所に分けたほうが良いと思う。
私の場合、約250km離れた田舎からなので、多少費用が掛かっても
郵送でゼッケンと参加賞を送っていただきたいと・・・・・^^;
2012年03月11日
バンコクマラソン(2012)
2月12日
フルマラソンに初チャレンジ。
6時間30分くらいかな。
このくらいの時間だと、交通規制もなくなり、
歩道を走る(歩く)ことになる。
給水のサポートも撤収状態となり、死にそう。
やはり6時間以内で走れる体力が必要ということですね。
フルマラソンに初チャレンジ。
6時間30分くらいかな。
このくらいの時間だと、交通規制もなくなり、
歩道を走る(歩く)ことになる。
給水のサポートも撤収状態となり、死にそう。
やはり6時間以内で走れる体力が必要ということですね。
2011年12月04日
食中毒
やられた。。。
11月18日
自転車チャリティーイベント参加後、マッサージ2時間。
その後、夕御飯を食べに、日本食屋に行き、カツ丼定食を頼んだ。
一口食べて、あれ?あれ?と味の公差が広い私でも、違和感があり、
1/4食べて、店主(日本人)を呼んだ。
この味は、変ですよ。。と。。。
店主曰く、コックを新しく採用したので、ごめんなさいとのこと。
コックを呼び出して、私に謝罪させた。。。私は、謝罪を要求したわけでは
なく、味見した方が良いですよ。と、ひとこと。
私も、自転車のあとで、体調不十分だったことから、舌がに自信も無いし。。。
マイアロイでクレームは付けないし。。。
ちゃんと支払いを済ませて、店を出た。
その後、ひと寝入りしてしまったが、気分が悪く、起き上がる。
時計を見ると11時。。。
吐き気で、トイレに入る。。ケロケロカエルになること、
9回。。。カエルになると体力使いますね。。
時間的に病院に行くかどうか、迷ったが、吐き気が治まるのを
待ってたら、寝てしまった。
朝、4時30分に起き上がると、やはり吐き気が。。。><
トイレに駆け込み、カエルになる。
こりゃ~だめだと、病院に行き、点滴。。。
1日入院して吐き気は治まるが、下の方が治まらない。。
とりあえず1泊2日の入院で回復。
11月18日
自転車チャリティーイベント参加後、マッサージ2時間。
その後、夕御飯を食べに、日本食屋に行き、カツ丼定食を頼んだ。
一口食べて、あれ?あれ?と味の公差が広い私でも、違和感があり、
1/4食べて、店主(日本人)を呼んだ。
この味は、変ですよ。。と。。。
店主曰く、コックを新しく採用したので、ごめんなさいとのこと。
コックを呼び出して、私に謝罪させた。。。私は、謝罪を要求したわけでは
なく、味見した方が良いですよ。と、ひとこと。
私も、自転車のあとで、体調不十分だったことから、舌がに自信も無いし。。。
マイアロイでクレームは付けないし。。。
ちゃんと支払いを済ませて、店を出た。
その後、ひと寝入りしてしまったが、気分が悪く、起き上がる。
時計を見ると11時。。。
吐き気で、トイレに入る。。ケロケロカエルになること、
9回。。。カエルになると体力使いますね。。
時間的に病院に行くかどうか、迷ったが、吐き気が治まるのを
待ってたら、寝てしまった。
朝、4時30分に起き上がると、やはり吐き気が。。。><
トイレに駆け込み、カエルになる。
こりゃ~だめだと、病院に行き、点滴。。。
1日入院して吐き気は治まるが、下の方が治まらない。。
とりあえず1泊2日の入院で回復。
2011年11月25日
ワーゲン修理(エアコン)
ワーゲンのエアコンが壊れた。
1年半前くらいにエアコンガスを補充してもらったとき、環境に優しいガスに切り替える
ことと、ガス漏れしてるので修理を勧められた。
とうとう、その時は来た。送風口から生温かい風が送られるようになってきた。
道路には、陽炎が立ち上る中で、エアコン無しはつらい。。
以前、エアコンガスを補充してもらった店に行き、ガス補充を依頼したら、
環境に優しいガスしかないとのこと。
また、エアコンのコンプレッサーを交換しなくてはならないと告げられた。
仕方が無いので、お見積り。。。6,000 baht。。

1年半前くらいにエアコンガスを補充してもらったとき、環境に優しいガスに切り替える
ことと、ガス漏れしてるので修理を勧められた。
とうとう、その時は来た。送風口から生温かい風が送られるようになってきた。
道路には、陽炎が立ち上る中で、エアコン無しはつらい。。
以前、エアコンガスを補充してもらった店に行き、ガス補充を依頼したら、
環境に優しいガスしかないとのこと。
また、エアコンのコンプレッサーを交換しなくてはならないと告げられた。
仕方が無いので、お見積り。。。6,000 baht。。


2011年11月23日
自転車 100km チャリティーイベント(洪水被害者へ寄付)
2011年11月20日
久しぶりのアップです。
さて、日曜日にクラブ主催のチャリティーイベントに参加。
寄付金が参加費用となる。
50km(1周)コースと100km(2週)コースあるが、100kmコースを走ることにした。
私が、病気や仕事の関係で練習をサボり2ヶ月。
久しぶりに会うメンバーの身体つきが逞しくなっていた。
少しは予想していたが・・・トップから50分くらい遅れてゴール。。
結果・・・・ビリ。約60台走ったと思うが・・・ビリ。。
最下位・・・・。
ビリの賞品は、お菓子。。
楽しいイベントだったが、私と同等程度の「米屋オヤジ」が
すごく早くなってたので、驚くやら、悔しいやら。。。
がんばらねば。。
走行距離;108km
走行時間;4時間21分
カロリー消費;1783
平均速度;25km
最大心拍;177
久しぶりのアップです。
さて、日曜日にクラブ主催のチャリティーイベントに参加。
寄付金が参加費用となる。
50km(1周)コースと100km(2週)コースあるが、100kmコースを走ることにした。
私が、病気や仕事の関係で練習をサボり2ヶ月。
久しぶりに会うメンバーの身体つきが逞しくなっていた。
少しは予想していたが・・・トップから50分くらい遅れてゴール。。
結果・・・・ビリ。約60台走ったと思うが・・・ビリ。。
最下位・・・・。
ビリの賞品は、お菓子。。
楽しいイベントだったが、私と同等程度の「米屋オヤジ」が
すごく早くなってたので、驚くやら、悔しいやら。。。
がんばらねば。。
走行距離;108km
走行時間;4時間21分
カロリー消費;1783
平均速度;25km
最大心拍;177
2011年08月23日
アユタヤ マラソン 2011
8月21日
アユタヤ遺跡をコースにした10kmマラソンに参加してきました。
今年で第2回目と歴史の浅いマラソンだけど、昨年に続いての参加である。
仕事を終えて、アユタヤのホテルに宿泊。
朝6時スタート。
結果、54分。
スタート直後に頑張り過ぎて、後半バテバテ。。
昨年も抜かれたおばちゃんにアッサリと抜かれる。
おばちゃんも、練習してるのだろう。。
次は、カンチャナブリマラソン。。
アユタヤ遺跡をコースにした10kmマラソンに参加してきました。
今年で第2回目と歴史の浅いマラソンだけど、昨年に続いての参加である。
仕事を終えて、アユタヤのホテルに宿泊。
朝6時スタート。
結果、54分。
スタート直後に頑張り過ぎて、後半バテバテ。。

昨年も抜かれたおばちゃんにアッサリと抜かれる。

おばちゃんも、練習してるのだろう。。

次は、カンチャナブリマラソン。。
2011年08月10日
DTAC チャリティーイベント(ロングライド130km)
8月7日(日)
電話会社のDTACが開催したチャリティーイベント。
参加者が1km走るごとに、貧しい人達に1baht寄付するという企画で、
8km、30km、130kmコースが用意された。私達、VW66さん、WNさんの3人で130km参加してきました。
KORAT チームも多数参加するとのことで、私もKORATチームのジャージを着て参加。
パトカーが先導し、その後ろに約300台弱の自転車が大群となり走るが、
速度は30km/h制限で、のんびりとツーリング。
※群れとなって走ると、空気抵抗が少なくなるので、早いのだ。。
このスローな運動は、脂肪を燃焼するのに調度良い感じ。
給水所は3か所準備されて、水・スポーツ飲料水・スイカが用意されていた。
ゴール近くでは、一部(KORATチーム)がアタックを開始し、私も40km/h以上のスピードを出したことで、
エネルギー切れ。。
ゴールした後は、体の節々がガクガクと、死後硬直が・・・・。
参加賞のタオル・水筒をもらい昼食(日本食レストランへ行き)ビール~~~と、一口だけ
美味しく感じたが、体のダメージが大きく。。食欲無し。。
もっとがんばらねば。。
とても楽しいイベントでした。
時間;4時間21分
走行距離;130.88km
カロリー;1600c
平均速度;30.1km/h
最高速度;59.9km/h(先頭から少し離れて、下り坂)
平均心拍;136
最高心拍;167
平均気温;33.8℃


電話会社のDTACが開催したチャリティーイベント。
参加者が1km走るごとに、貧しい人達に1baht寄付するという企画で、
8km、30km、130kmコースが用意された。私達、VW66さん、WNさんの3人で130km参加してきました。
KORAT チームも多数参加するとのことで、私もKORATチームのジャージを着て参加。
パトカーが先導し、その後ろに約300台弱の自転車が大群となり走るが、
速度は30km/h制限で、のんびりとツーリング。
※群れとなって走ると、空気抵抗が少なくなるので、早いのだ。。
このスローな運動は、脂肪を燃焼するのに調度良い感じ。
給水所は3か所準備されて、水・スポーツ飲料水・スイカが用意されていた。
ゴール近くでは、一部(KORATチーム)がアタックを開始し、私も40km/h以上のスピードを出したことで、
エネルギー切れ。。

ゴールした後は、体の節々がガクガクと、死後硬直が・・・・。
参加賞のタオル・水筒をもらい昼食(日本食レストランへ行き)ビール~~~と、一口だけ
美味しく感じたが、体のダメージが大きく。。食欲無し。。
もっとがんばらねば。。
とても楽しいイベントでした。
時間;4時間21分
走行距離;130.88km
カロリー;1600c
平均速度;30.1km/h
最高速度;59.9km/h(先頭から少し離れて、下り坂)
平均心拍;136
最高心拍;167
平均気温;33.8℃
2011年08月08日
カオヤイ⇒ワンナムキヨ(ファンライド)
久しぶりの更新。たまりにたまった記事。。少しづつ最新含めてアップしていきたい。
6月26日
某社、自転車チームからカオヤイを走ろうとお誘いを受けた。
私達は、3名(VW66さん、Wさんと私)に対して、某社チームは日本人(MZ氏)とタイ人5名の計6名。
待ち合わせ場所で、はじめましてと挨拶もほどほどに、1時間に1回休憩しながら走ることで、
バラバラと走り始めた。
タイ人達は、初めて間もない方達で、MZ氏はタイSTAFFを気遣いながらの速度で走行。
折り返し地点の湖で食事をとり、来た道を戻るが大雨の帰り道となってしまった。
土砂降りの中、寒い寒いと言いながら、無事にゴール。
楽しいツーリングでした。
走行距離;101km
カロリー;1947
最高速度;58km/h
平均速度;24.3km/h
平均心拍;145
最高心拍;174
平均気温;30℃

6月26日
某社、自転車チームからカオヤイを走ろうとお誘いを受けた。
私達は、3名(VW66さん、Wさんと私)に対して、某社チームは日本人(MZ氏)とタイ人5名の計6名。
待ち合わせ場所で、はじめましてと挨拶もほどほどに、1時間に1回休憩しながら走ることで、
バラバラと走り始めた。
タイ人達は、初めて間もない方達で、MZ氏はタイSTAFFを気遣いながらの速度で走行。
折り返し地点の湖で食事をとり、来た道を戻るが大雨の帰り道となってしまった。
土砂降りの中、寒い寒いと言いながら、無事にゴール。
楽しいツーリングでした。

走行距離;101km
カロリー;1947
最高速度;58km/h
平均速度;24.3km/h
平均心拍;145
最高心拍;174
平均気温;30℃
2011年08月08日
イタリアミラノ(写真のみ)
そろそろ1年半が過ぎてしまったイタリアの記事。。
写真だけでも。。
2009年1月1日元旦
今日も曇り。。
ドォーモの屋上には、工事中のため上ることは出来ないと勝手に
思っていたが、登れることがわかり、狭い階段を上ると・・・。
これが晴天だったら、遠くまでみれて最高だろう。。
↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓



















写真だけでも。。
2009年1月1日元旦
今日も曇り。。
ドォーモの屋上には、工事中のため上ることは出来ないと勝手に
思っていたが、登れることがわかり、狭い階段を上ると・・・。
これが晴天だったら、遠くまでみれて最高だろう。。
↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓




















2011年07月17日
パタヤマラソン2011年
本日、パタヤマラソンに参加してきました。
いや~。疲れた。
前日にパタヤ入りして、混雑するパタヤをレンタルバイクでエントリー会場へ
と、向かう。
エントリー会場は、昨年に続いてセントラルデパート内。
混雑するエントリー会場でスポーツバックとシャツ、ゼッケンを
受け取り、会場を後にした。
海岸沿いは、シューズ・ウェアーと、相変わらず市場価格の3割~5割くらいで
売られていた。
ホテルに戻るとバイク仲間が、ビール飲んで寛いでいる。
私も、荷物を置き合流。
3人でワインを2本。。。。。><
9時30分には、就寝。。
午前3時に起床して、準備を始める。
セントラルデパート前のスタートには、
午前4時30分に到着。
5時スタート。
結果、2時間20~21分くらい。。
ネット上でタイムは公開されるので、実際のタイムが楽しみである。
2009年;3時間15分くらい
2010年;2時間44分くらい
なぜか、パタヤのマラソンでは、ストップボタンを押し忘れてしまう。
毎年、記録更新出来てるので、モチベーション上がるけど、
マラソンは、体に悪いかも。。

いや~。疲れた。

前日にパタヤ入りして、混雑するパタヤをレンタルバイクでエントリー会場へ
と、向かう。
エントリー会場は、昨年に続いてセントラルデパート内。
混雑するエントリー会場でスポーツバックとシャツ、ゼッケンを
受け取り、会場を後にした。
海岸沿いは、シューズ・ウェアーと、相変わらず市場価格の3割~5割くらいで
売られていた。
ホテルに戻るとバイク仲間が、ビール飲んで寛いでいる。
私も、荷物を置き合流。
3人でワインを2本。。。。。><
9時30分には、就寝。。
午前3時に起床して、準備を始める。
セントラルデパート前のスタートには、
午前4時30分に到着。
5時スタート。
結果、2時間20~21分くらい。。
ネット上でタイムは公開されるので、実際のタイムが楽しみである。
2009年;3時間15分くらい
2010年;2時間44分くらい
なぜか、パタヤのマラソンでは、ストップボタンを押し忘れてしまう。
毎年、記録更新出来てるので、モチベーション上がるけど、
マラソンは、体に悪いかも。。

2011年06月29日
日本一時国(7月1日で2歳となる孫)
日本に戻って来ました。
久しぶりに孫に会ったが、まだまだ会話するところまでは
いかない。。。
物で釣ろうかと、孫の体ほどある大きな「ウサギのぬいぐるみ」を買っていったら、
笑顔・・・・・可愛い。。
その後、近寄ろうともせず。。。
私を「おじいちゃん」と認識するまで、投資をるのは止めよう(笑)

久しぶりに孫に会ったが、まだまだ会話するところまでは
いかない。。。
物で釣ろうかと、孫の体ほどある大きな「ウサギのぬいぐるみ」を買っていったら、
笑顔・・・・・可愛い。。

その後、近寄ろうともせず。。。
私を「おじいちゃん」と認識するまで、投資をるのは止めよう(笑)

2011年06月08日
コラート チーム シニア サイクリスト走行会
5月22日
いつものKORAT金持軍団から
約140km走ってから、滝で水遊びして帰るコースとお誘いをいただいた。
今回、前週にチームジャージが配られ、
チーム名は、Korat Team Senior Cyclist とあきらかになったのだ。(ジャージ購入は、半強制?)
KORAT金持軍団(私だけの呼び名)改め、コラートチームと呼ぶことになった。。
まぁ~金持軍団といいながらも、金持は1部の方だったので、これでよいかも。。
しかし、シニアサイクリストと書かれていたが、半分は若者・・・・。
まっいいか。
そのチームジャージ着用で、お初の走行会となったが、私は、前日に受け取ったことから
洗濯が間に合わず、チームジャージは着ないで参加となる。
さて、いつもの集合場所であるPPTのガソリンスタンドに、
チームジャージを着た人達が20名ほど集まっていた。
ジャージが同じなので誰が誰だかわからない。。
今回のコースは、国道304⇒滝まで140km走ってから車に自転車を積んでもらい
集合地点で解散とのことだが、
ヒルクライムあるコースだし、少し躊躇したが、併走してくれる車があるので、
安心して参加できるのだ。
毎回のことだが、まとめ役のMR.A(お金持ち)には感謝です。
スタートし、約20台の中から、自分と同じくらいの力量の人を探して
走ることにした。
早い人達とは、少しづつ距離が・・・・・しばらくすると見えなくなった。
いつものことなので、気にしないで、私は同年代?の3名と
先頭交代しながら、約60km先の休憩所(ガソリンスタンド)を目指す。
35km/hくらいでハイペース。。追い風ではあるが、けっこう苦しい。。
先頭交代時には、
お互いに笑顔(無理した)だが、意識してることは間違いない。
とりあえず笑顔(ひきつった)のまま休憩場に到着。
休憩場には、先頭集団が水分補給していた。私達とのタイム差は5分程度だと
のことだが、この後のヒルクライムで、大きな差ができることは最初から
わかってはいるものの頑張りたいと、補給食を無理やり食べる。
10分程度の休憩から再スタートしたが、早い方達は本気モードで
あっという間にいなくなってしまった。
やはり残されたのは3名。。
ヒルクライムは斜度3~7%程度で大した坂ではないが、ノーマルクランクでは
私には「キツイ」。。
しかし、あとの2名はコンパクトを付けているので、軽快なケイデンスで
上っていく。。
私は、気合で後を追いかけた。3名の内で、なんとか2位で登ったが、
かなり低レベルな戦い。。
私は、途中で足を痙攣させながら、あっツルツルと言いながらの到着。
頂上には、自転車搬送用のトレーラーと大型2階建てバスが私達を待っていた。
早い人達は、休憩すること無く走っていったそうで、私はバスに乗るか悩んだが、
あとの2名がギブアップしなければ、私も走るしかないと心に決めてた。
しかし、運転手にあとどれくらい走るのか聞いたら、あと70kmと。。。
ひとりが、私達の顔をみてギブ宣言。。
私は、良く言ってくれた。!!と、心の中で叫んだ。
じゃ~、私もここでギブ宣言と、力は残っていたような感じで
バスに乗り込む。。本当に助かった。。
バスに乗り込むと、既に3名ほど乗っており、苦笑いで迎えてくれた。
その後、バスの中で爆睡。。。
気が付くと、滝に着いていた。
皆でワイワイと昼食し、滝で遊んでから、バスに乗り込み再び爆睡し、帰路へ。
走行距離;73.98km
カロリー;1410
平均心拍;148
最大心拍;175
平均ケイデンス;76
平均速度;25.6km/h
平均気温;30.2℃

奥に見えるバスもKORATチーム。実業団のチームより凄いかも。。。

滝で遊んでるメンバー。次は着替えを持って水浴びした。

私、VW66さんと他に2名ほどは、水浴びを見学。
いつものKORAT金持軍団から
約140km走ってから、滝で水遊びして帰るコースとお誘いをいただいた。
今回、前週にチームジャージが配られ、
チーム名は、Korat Team Senior Cyclist とあきらかになったのだ。(ジャージ購入は、半強制?)
KORAT金持軍団(私だけの呼び名)改め、コラートチームと呼ぶことになった。。
まぁ~金持軍団といいながらも、金持は1部の方だったので、これでよいかも。。
しかし、シニアサイクリストと書かれていたが、半分は若者・・・・。

そのチームジャージ着用で、お初の走行会となったが、私は、前日に受け取ったことから
洗濯が間に合わず、チームジャージは着ないで参加となる。
さて、いつもの集合場所であるPPTのガソリンスタンドに、
チームジャージを着た人達が20名ほど集まっていた。
ジャージが同じなので誰が誰だかわからない。。
今回のコースは、国道304⇒滝まで140km走ってから車に自転車を積んでもらい
集合地点で解散とのことだが、
ヒルクライムあるコースだし、少し躊躇したが、併走してくれる車があるので、
安心して参加できるのだ。
毎回のことだが、まとめ役のMR.A(お金持ち)には感謝です。
スタートし、約20台の中から、自分と同じくらいの力量の人を探して
走ることにした。
早い人達とは、少しづつ距離が・・・・・しばらくすると見えなくなった。
いつものことなので、気にしないで、私は同年代?の3名と
先頭交代しながら、約60km先の休憩所(ガソリンスタンド)を目指す。
35km/hくらいでハイペース。。追い風ではあるが、けっこう苦しい。。
先頭交代時には、
お互いに笑顔(無理した)だが、意識してることは間違いない。
とりあえず笑顔(ひきつった)のまま休憩場に到着。
休憩場には、先頭集団が水分補給していた。私達とのタイム差は5分程度だと
のことだが、この後のヒルクライムで、大きな差ができることは最初から
わかってはいるものの頑張りたいと、補給食を無理やり食べる。
10分程度の休憩から再スタートしたが、早い方達は本気モードで
あっという間にいなくなってしまった。
やはり残されたのは3名。。
ヒルクライムは斜度3~7%程度で大した坂ではないが、ノーマルクランクでは
私には「キツイ」。。
しかし、あとの2名はコンパクトを付けているので、軽快なケイデンスで
上っていく。。
私は、気合で後を追いかけた。3名の内で、なんとか2位で登ったが、
かなり低レベルな戦い。。
私は、途中で足を痙攣させながら、あっツルツルと言いながらの到着。
頂上には、自転車搬送用のトレーラーと大型2階建てバスが私達を待っていた。
早い人達は、休憩すること無く走っていったそうで、私はバスに乗るか悩んだが、
あとの2名がギブアップしなければ、私も走るしかないと心に決めてた。
しかし、運転手にあとどれくらい走るのか聞いたら、あと70kmと。。。

ひとりが、私達の顔をみてギブ宣言。。
私は、良く言ってくれた。!!と、心の中で叫んだ。

じゃ~、私もここでギブ宣言と、力は残っていたような感じで
バスに乗り込む。。本当に助かった。。

バスに乗り込むと、既に3名ほど乗っており、苦笑いで迎えてくれた。
その後、バスの中で爆睡。。。
気が付くと、滝に着いていた。
皆でワイワイと昼食し、滝で遊んでから、バスに乗り込み再び爆睡し、帰路へ。
走行距離;73.98km
カロリー;1410
平均心拍;148
最大心拍;175
平均ケイデンス;76
平均速度;25.6km/h
平均気温;30.2℃

奥に見えるバスもKORATチーム。実業団のチームより凄いかも。。。

滝で遊んでるメンバー。次は着替えを持って水浴びした。

私、VW66さんと他に2名ほどは、水浴びを見学。
2011年05月11日
風邪
4日ほど前から、喉の痛み。。
日本から持ってきたパブロンを3日間飲んだが、
治らない。。
パブロンで治る風邪と治らない風邪があるようだ。。?
仕方なく、病院へ行き薬をもらって飲んだら、1日で痛みが
無くなった。
保険を使用したが、2,000baht 高っ!!
海外保険は助かります。
日本から持ってきたパブロンを3日間飲んだが、
治らない。。
パブロンで治る風邪と治らない風邪があるようだ。。?
仕方なく、病院へ行き薬をもらって飲んだら、1日で痛みが
無くなった。

保険を使用したが、2,000baht 高っ!!
海外保険は助かります。

2011年05月02日
久しぶりにワーゲン修理
ワーゲンのエンジンからオイル漏れが酷くなってきた。
増し締めしてたが、どうやらエンジンを降ろさなければならない
状況であることがわかった。
10時30分から3時30分まで5時間の作業で部品費は除いて600baht。。
※蚊が大量に発生していて、ボコボコにされてしまった。

プラグコードとプーリーを新しくしてみました。

エンジン内には、修理屋のおじちゃんが入ってます。見えます?
増し締めしてたが、どうやらエンジンを降ろさなければならない
状況であることがわかった。
10時30分から3時30分まで5時間の作業で部品費は除いて600baht。。
※蚊が大量に発生していて、ボコボコにされてしまった。

プラグコードとプーリーを新しくしてみました。
エンジン内には、修理屋のおじちゃんが入ってます。見えます?
2011年04月20日
パタヤ⇔サッタヒープ(ソンクラーン休日)
4月13日(水)
ソンクラーン休日
日本に一時帰国する予定だったが、計画停電が緩和される5月に
延期することにした。
突然、行くところがなくなった大型連休であるソンクラーン休日を
どの様に過ごすべきか。。
早速、バイク仲間に連絡するとパタヤへ行く予定とのことで
夕食だけ一緒にすることになった。。
他の仲間とも合流することになったが、基本的に夕食を一緒にするだけで、
あとは、個人でノンビリするスタイルがサバサバして調度良い。
私は、午前中は自転車に乗り、あとは浜辺か、プールサイドで
ビールを飲みながら、まったりする予定だ。
だが・・・酒好きの皆との夕食・・・・毎晩、遅くまで飲んで
私は、二日酔いの連続。。
結果的に1日だけ、なんとか自転車に乗ることができたが、
二日酔いで・・・心拍も上げることできずに、そろりそろりと
パタヤからサッタヒープの往復約70kmを走ってきた。
軍艦を観たかったが、場所を探す元気も出なかったので、
来た道を戻って帰ることにした。二日酔いで自転車はヤバイ。
ちなみに、タイは空母を保有してるのだ。
(外国人は乗船できないが、タイ人は船内を見学することができるのだ。)
タイ人顔の人はチャレンジでいてみては?
距離;69.3km
時間;2時間51分
カロリー消費;874
平均心拍;121
最大心拍;150
平均気温;32.1℃
最高気温;36℃

二日酔いに導いた日本酒。イタリアンですよ。。

ショットバー。以前、見つけた店と違うオーナーだった。

走り終えたあと、ホテルのプールサイドでビールを飲みながら撮影。。
ソンクラーン休日
日本に一時帰国する予定だったが、計画停電が緩和される5月に
延期することにした。
突然、行くところがなくなった大型連休であるソンクラーン休日を
どの様に過ごすべきか。。
早速、バイク仲間に連絡するとパタヤへ行く予定とのことで
夕食だけ一緒にすることになった。。
他の仲間とも合流することになったが、基本的に夕食を一緒にするだけで、
あとは、個人でノンビリするスタイルがサバサバして調度良い。
私は、午前中は自転車に乗り、あとは浜辺か、プールサイドで
ビールを飲みながら、まったりする予定だ。
だが・・・酒好きの皆との夕食・・・・毎晩、遅くまで飲んで
私は、二日酔いの連続。。
結果的に1日だけ、なんとか自転車に乗ることができたが、
二日酔いで・・・心拍も上げることできずに、そろりそろりと
パタヤからサッタヒープの往復約70kmを走ってきた。
軍艦を観たかったが、場所を探す元気も出なかったので、
来た道を戻って帰ることにした。二日酔いで自転車はヤバイ。

ちなみに、タイは空母を保有してるのだ。
(外国人は乗船できないが、タイ人は船内を見学することができるのだ。)
タイ人顔の人はチャレンジでいてみては?
距離;69.3km
時間;2時間51分
カロリー消費;874
平均心拍;121
最大心拍;150
平均気温;32.1℃
最高気温;36℃
二日酔いに導いた日本酒。イタリアンですよ。。
ショットバー。以前、見つけた店と違うオーナーだった。
走り終えたあと、ホテルのプールサイドでビールを飲みながら撮影。。
2011年04月15日
ピマイ遺跡コース 170km
4月10日(日)
今から約1年前、何気にピマイ遺跡へ自転車で行こうと思いついた。
楽しいサイクリングになると・・・・・・・・。
だが・・・・・。
こちら
あれから1年経った。。
トラウマを払拭しようとVW66さんと行くことにした。
過去最高離140kmのピマイ遺跡。再挑戦である。
6:30にソンクラーン渋滞が始まりだした2号線をピマイ方面へと
向かった。
1年経ち、それなりに長距離を走るテクニックはついたと
思う。。
心拍数は150(80%)前後で走れば、大丈夫だと思う。。きっと。。。。
順調に走り、ほとんど疲れずに70kmを2時間30分で遺跡に到着。。
前回も行きは問題なかった。。。
記念写真を撮り、同じ2号線より、景色異なる道をと、帰りは226号線を通ることにしたが、
道幅狭く、大型バスが通る度に風圧でバランスが崩されるので、
狭い道では、片手を放す水分補給することは避けたほうが良いですね。
左側は崖なのだ。。
しかし、1年前と比べて、余裕すらある走り。。成長してるね~。
心拍数は80%程度で思ってた通りの速度で走れた。
お尻は痛くなく、お昼頃には到着かなと。。
しかし110kmを越えたあたりで、あと30kmだと、思ったら!!
ナコンラチャシマまでの標識に
57kmと・・・かかれてた。
しばらく無言。。。
VW66さんが、もしかしたらダメージ受けた?と、、声を掛けてきた。。。
少し笑ってしまった。。
予定より約30kmも多く走ることになるのだから。。やはり精神的に。。
市内の日本食屋で冷し中華とビールを飲もうと思ってたが、こりゃだめだ。。
途中のタイメシ屋台に切り替え、一休み。。
あとは、ひたすら、、ひたすら、、、シャコシャコ。。
やっと見た風景が目に入った瞬間に疲れが襲い掛かかってきたが、
気を緩めずに家まで走った。
前回より、ぜんぜん疲れてない。
普通に170km走りきった。
楽しいサイクリングでした。
距離;172.54km
時間(走行);6時間19分
最大心拍数;164
平均心拍数;141
平均ケイデンス;75
カロリー消費;2,694カロリー
平均速度;27.3km/h
平均気温;31.9℃
最高気温;41℃

今から約1年前、何気にピマイ遺跡へ自転車で行こうと思いついた。
楽しいサイクリングになると・・・・・・・・。
だが・・・・・。

こちら
あれから1年経った。。
トラウマを払拭しようとVW66さんと行くことにした。
過去最高離140kmのピマイ遺跡。再挑戦である。
6:30にソンクラーン渋滞が始まりだした2号線をピマイ方面へと
向かった。
1年経ち、それなりに長距離を走るテクニックはついたと
思う。。
心拍数は150(80%)前後で走れば、大丈夫だと思う。。きっと。。。。
順調に走り、ほとんど疲れずに70kmを2時間30分で遺跡に到着。。
前回も行きは問題なかった。。。
記念写真を撮り、同じ2号線より、景色異なる道をと、帰りは226号線を通ることにしたが、
道幅狭く、大型バスが通る度に風圧でバランスが崩されるので、
狭い道では、片手を放す水分補給することは避けたほうが良いですね。
左側は崖なのだ。。
しかし、1年前と比べて、余裕すらある走り。。成長してるね~。

心拍数は80%程度で思ってた通りの速度で走れた。
お尻は痛くなく、お昼頃には到着かなと。。
しかし110kmを越えたあたりで、あと30kmだと、思ったら!!
ナコンラチャシマまでの標識に
57kmと・・・かかれてた。
しばらく無言。。。
VW66さんが、もしかしたらダメージ受けた?と、、声を掛けてきた。。。
少し笑ってしまった。。
予定より約30kmも多く走ることになるのだから。。やはり精神的に。。

市内の日本食屋で冷し中華とビールを飲もうと思ってたが、こりゃだめだ。。
途中のタイメシ屋台に切り替え、一休み。。
あとは、ひたすら、、ひたすら、、、シャコシャコ。。
やっと見た風景が目に入った瞬間に疲れが襲い掛かかってきたが、
気を緩めずに家まで走った。
前回より、ぜんぜん疲れてない。
普通に170km走りきった。

楽しいサイクリングでした。

距離;172.54km
時間(走行);6時間19分
最大心拍数;164
平均心拍数;141
平均ケイデンス;75
カロリー消費;2,694カロリー
平均速度;27.3km/h
平均気温;31.9℃
最高気温;41℃
2011年04月09日
コラート ヤーモー自転車レース
4月3日(日)
コラート中心部からチョクチャイを通り市内に
戻るコース約60kmのレースに参加してきました。
メンバーは、スペシャライズドのVW66さんと、SNさん、マウンテンのWNさん。
9時スタートだが、受付開始は7時30分。
カテゴリーは、チーム参加(8名)と、個人参戦の2通りである。
チーム参戦の場合は、1週間前には申し込みしなくてはならないのだ。
8名の最後尾で計測されるそうだ。
私達は、個人で当日申し込み7時45分に受付を済ませる。
申し込み時にポロシャツを渡されるが、持って走れない。。たまたま写真撮影(応援)にきてた
金持軍団の一人にあずかってもらった。。
9時のスタートまで、ウロウロと自転車屋のブースを見たり、他の参加者の自転車を
眺めたりして時間をつぶす。
約400台の予定だったが、もっと集まったそうで、ノンカイ・チョンブリ・バンコクのチームジャージ
も見かけた。
9時5分にスタート。ほぼ時間通りである。
2号線をゴチャゴチャと混雑してる中、落車しないように、ノンビリ走っていたが、
国道304入口で止められた。ここが本当のスタートらしい。
最初のスタート合図は準備運動用だったのだろうか??
その後、正式にスタート。。
304を集団で走るが、車道(2車線中、1車線)を貸し切りで走るのは気持ち良いものだ。
皆さんペースが早い。。
ペース配分を間違えると後で、苦労するので自分と同等レベルの集団を見つけながら
食いついて行く。
大きな集団が、分裂され小さな集団で走るようになると、ところどころで、落車に巻き込まれる
人も出てきた。
集団で走ることに慣れていないことからの接触。怖い。。
304号から24号に入ると私は孤立してしまい平均速度が下がる。
少し、集中力が途切れた時、車道と側道のつなぎ目にハンドルを
とられて、ザクザクっと音と共にハンドルが切り込み転倒するところだったが、
なんとか転倒せずに済んだが、周りからみても
転倒すると思ったのだろう。それを見ていたバス停の女の子がキャ~と、声をあげてた。
スローモーションの様に思いだされる。
転倒回避に変な動きをしたのだろう。左の足をツッてしまい。
しばらく、左足をピンディングから外し、庇いながら右足だけで漕いだ。
その後、なんとか集団の中に入るように頑張るが、孤立で走ることが多かった。。。
まだまだ修行が足りない。。
単独走行と集団走行では、
速度が3~5km/hくらい違うのだ。。恐るべし風。。。
その後、224号に入ると大きな集団を捕まえて、
風の抵抗を避けて走らせてもらったが、ゴール手前5kmくらいからは、
中学生くらいの後ろにピタリとハリツイテ走り、なんとかゴール。本来であれば、
先頭を交代してあげたかったが、おじさんは、シンドカッタのだ。。(^^
後日、主催は、新しい自転車屋だとかで、店の前身はトロフィーとユニフォームを売っていた店だと聞いた。
参加賞は、トロフィーとポロシャツ。
ポロシャツは、全てXLでデカイ。。間違いなく在庫処分だな。。
参加賞でトロフィーなんて、聞いたこと無いし。。
これは主催者の賢さか。。(^^;
・・・・流石だ。。
しかも会費は500bahtとタイ人には高額な参加料だ。。
でも、皆で走るのは楽しいので、第2回目も開催してもらいたいものだ。
1時間59分
距離;63.5km
平均ケイデンス;86
カロリー;1126
平均速度;31.9km/h
最高速度;53.3km/h
平均心拍;158
最大心拍;170
最高気温;39℃
平均気温;36℃

最初にスタートしたばしょ。開催の挨拶中。。

KORAT中心部にある有名なヤーモー像

一生懸命に何かを説明していたが??表彰式に使用していた。



なぜか中国の獅子舞が出ていたが、レースとは関係無いようだ。。

ゴールは、ガソリンスタンド。ガソリンを必要としない人でいっぱい(^^;

コース説明

参加賞のトロフィー。。
コラート中心部からチョクチャイを通り市内に
戻るコース約60kmのレースに参加してきました。
メンバーは、スペシャライズドのVW66さんと、SNさん、マウンテンのWNさん。
9時スタートだが、受付開始は7時30分。
カテゴリーは、チーム参加(8名)と、個人参戦の2通りである。
チーム参戦の場合は、1週間前には申し込みしなくてはならないのだ。
8名の最後尾で計測されるそうだ。
私達は、個人で当日申し込み7時45分に受付を済ませる。
申し込み時にポロシャツを渡されるが、持って走れない。。たまたま写真撮影(応援)にきてた
金持軍団の一人にあずかってもらった。。
9時のスタートまで、ウロウロと自転車屋のブースを見たり、他の参加者の自転車を
眺めたりして時間をつぶす。
約400台の予定だったが、もっと集まったそうで、ノンカイ・チョンブリ・バンコクのチームジャージ
も見かけた。
9時5分にスタート。ほぼ時間通りである。
2号線をゴチャゴチャと混雑してる中、落車しないように、ノンビリ走っていたが、
国道304入口で止められた。ここが本当のスタートらしい。
最初のスタート合図は準備運動用だったのだろうか??
その後、正式にスタート。。
304を集団で走るが、車道(2車線中、1車線)を貸し切りで走るのは気持ち良いものだ。
皆さんペースが早い。。
ペース配分を間違えると後で、苦労するので自分と同等レベルの集団を見つけながら
食いついて行く。
大きな集団が、分裂され小さな集団で走るようになると、ところどころで、落車に巻き込まれる
人も出てきた。
集団で走ることに慣れていないことからの接触。怖い。。

304号から24号に入ると私は孤立してしまい平均速度が下がる。
少し、集中力が途切れた時、車道と側道のつなぎ目にハンドルを
とられて、ザクザクっと音と共にハンドルが切り込み転倒するところだったが、
なんとか転倒せずに済んだが、周りからみても
転倒すると思ったのだろう。それを見ていたバス停の女の子がキャ~と、声をあげてた。
スローモーションの様に思いだされる。
転倒回避に変な動きをしたのだろう。左の足をツッてしまい。
しばらく、左足をピンディングから外し、庇いながら右足だけで漕いだ。
その後、なんとか集団の中に入るように頑張るが、孤立で走ることが多かった。。。
まだまだ修行が足りない。。
単独走行と集団走行では、
速度が3~5km/hくらい違うのだ。。恐るべし風。。。

その後、224号に入ると大きな集団を捕まえて、
風の抵抗を避けて走らせてもらったが、ゴール手前5kmくらいからは、
中学生くらいの後ろにピタリとハリツイテ走り、なんとかゴール。本来であれば、
先頭を交代してあげたかったが、おじさんは、シンドカッタのだ。。(^^
後日、主催は、新しい自転車屋だとかで、店の前身はトロフィーとユニフォームを売っていた店だと聞いた。
参加賞は、トロフィーとポロシャツ。
ポロシャツは、全てXLでデカイ。。間違いなく在庫処分だな。。
参加賞でトロフィーなんて、聞いたこと無いし。。

これは主催者の賢さか。。(^^;
・・・・流石だ。。
しかも会費は500bahtとタイ人には高額な参加料だ。。
でも、皆で走るのは楽しいので、第2回目も開催してもらいたいものだ。
1時間59分
距離;63.5km
平均ケイデンス;86
カロリー;1126
平均速度;31.9km/h
最高速度;53.3km/h
平均心拍;158
最大心拍;170
最高気温;39℃
平均気温;36℃
最初にスタートしたばしょ。開催の挨拶中。。
KORAT中心部にある有名なヤーモー像
一生懸命に何かを説明していたが??表彰式に使用していた。
なぜか中国の獅子舞が出ていたが、レースとは関係無いようだ。。
ゴールは、ガソリンスタンド。ガソリンを必要としない人でいっぱい(^^;
コース説明
参加賞のトロフィー。。